イベントバナー

 

こんにちは、嫁子ですニコニコ

 

今日は金曜日!

明日は休み!!

嬉しくてソワソワしております看板持ち

 

明日から天気が良くないみたいなので、

家の中片付けたり、

久しぶりにジムに行ったりしたいなダンベル筋肉

 

 

もちろん勉強も頑張ります!

 

今日はこちら下差し

 

 

損害保険の種類

第三分野の保険

保険証券の見方と保険の見直し

 

保険は種類が多くて覚えたいところがたくさんあるので、

ちょっと長くなってしまいますが…アセアセ

良かったらお付き合い下さいお願い

 

 

 

 

    

火災保険

 

○住宅火災保険

・火災、風災、雪災、落雷などの自然災害

水災と地震、噴火、津波は補償対象外

 

○住宅総合保険

・住宅火災保険+水災、盗難

地震、噴火、津波は補償対象外

 

※地震、噴火、津波を補償するためには、特約の地震保険に加入が必要

 

 

 

最近火事が多いので、

火災保険って大事だなぁと改めて感じます。

 

ちなみに火事の原因が軽過失だった場合、

もし隣のお家に火が移ってしまっても、

損害賠償の対象にはならないそうですハッ

 

 

    

地震保険

 

単独加入はできず、必ず火災保険の特約として加入

 

○対象:居住用建物、家財

 

※価格が30万円を超える貴金属や絵画、自動車は対象外

 

○基本料率:建物の構造と所在によって決まる

最大50%の割引制度あり(重複適用はできない)

 

 

私の住んでいる所は今まであまり大きな地震はありませんが、

この先大きな地震が起きない保証はないので、

マイホームを建てるときがきたら、地震保険も入っておきたいです。

 

 

    

地震保険料控除の控除額

 

・所得税:50,000円 

・住民税:25,000円

 

地震保険も生命保険等と同じく、

税金の控除の対象です指差し

 

    

賠償責任保険

 

〇個人賠償責任保険

・日常生活での事故で他人の財産や身体を傷つけた場合

・生計をともにする家族(別居している未婚の子も含む)の賠償責任も補償

業務上の事故、自動車事故は対象外

 

〇生産物賠償責任保険

・企業等が製造・販売した商品による事故の補償

 

〇受託者賠償責任保険

・他人から預かった物に対する損害賠償責任を補償

 

 

 

    

傷害保険

 

急激かつ偶然な外来の事故による障害を被った場合に支払われる

 

〇普通傷害保険

・日本と海外での日常生活での傷害を補償

食中毒、日射病、靴擦れ、病気、地震、噴火、津波などは対象外

 

〇海外旅行保険

・自宅を出発してから帰宅するまでにおったケガと病気を補償

食中毒、地震、噴火、津波も補償対象

 

〇国内旅行保険

・自宅を出発してから帰宅するまでにおったケガを補償

食中毒は補償対象、地震、噴火、津波は補償対象外

 

 

それぞれの保険で何が対象外なのか、

しっかりと覚えておきたいです。

特に個人賠償責任保険』の『業務上の事故は対象外を忘れそうなので、

頭にぎゅっと入れておかないと…!ハッ

 

    

第三分野の保険

 

〇医療保険

・終身医療保険は、保証内容を変更しなければ主契約の保険料を一定

・退院日の翌日から180日以内に同じ病気で再入院した場合は、1回の入院とみなされる

 

〇がん保険

・契約日から3か月(90日)の免責期間がある

その間にがんと診断された場合は、契約自体が無効になる

 

〇介護保険

・要介護と認定を受けた場合、一時金、年金、一時金と年金の併用のどれかで保険金を受け取ることができる

 

 

自分がどんな病気になるのか、がんになるのか、

分からないから備えておきたいけど、

毎月の出費にもなるし…

もしもの時の安心の為に今どれだけ投資するか…

難しいなぁと思いながら、毎月保険料を支払っていますちょっと不満もやもや

 

 

    

保険の必要保証額

 

必要保証額=死亡後の総支出―総収入

 

※団体信用生命保険に加入していた住宅ローンは団体信用生命保険から支払われるため、総支出に算入しない

 

 

これにてリスク管理の分野は終了気づき

 

次回から次のパートに入っていきます指差し

3月中にテキスト1周終わらなさそうです泣き笑い

 

 

今日の勉強のオトモ

 

(職場の方に頂いた飴をなめながら。鼻も頭もすっきりします電球