飲食店嫁のサードプレイスを作っています。

 

水商売とも言われる飲食業。

 

常に不安が付きまとっていると思います。

 

 

特に、コロナが猛威を振るってるころ、

「このままでは絶対ダメだ!」と先行きの見えない不安を抱え、

不安な毎日を送られてきたと思います。

 

私も同じでした。

 

何かを変えていかないといけない転換期。

 

当時、コロナという目に見えない猛威が教えてくれたのかもしれません。

 

 

では、何を変えていったらいいのだろう?

 

飲食業は大打撃だったから

とにかくその場をしのぐために

補助金申請したり、

 

テイクアウトを頑張ったりしてきましたよね?

 

 

私は当時、今までの自分の悪いくせや

習慣を変えたかったし、

それがきっとこれからうまく行く最短の方法で

 

コロナ禍でその時間が取れる

唯一のチャンスだったと感じました。

 

そこでやったのが

「断捨離」ならぬ、「全捨離」。

 

モノを減らすことで、今自分が抱えている問題や

課題からピンポイントで解決できるように

考える余裕が生まれます。

 

モノが溢れていると

考えもまとまりません。

 

集中力も散漫します。

 

 

だから、モノを捨てることをアドバイスしていただきました。

 

 

 

が、

 

 

捨てられないんですよね。

 

 

頭の中では「捨てれば身軽になる」と分かっているけど

コンマリさんの「モノを見てときめくか?」その判断をしていたら

日が暮れるし、

 

ときめいて買ったものは現在不要なものだらけ。

今見てもときめくけど、埃をかぶっている(笑)。

 

なんなら、当時の青春時代を思い出し

ときめいて、時間だけが過ぎていくのでした。

 

 

そこで出会ったのが

「全捨離」!。

 

断捨離で挫折した私が唯一できたのは

コレ!

 

開運マスターの桜庭さんが提唱していますが、

これは効きました✨✨!

 

 

頭の中でスイッチが入ると

動画でも言われているように

「右手がブルトーザー」になり、

今まで時間がかかっていた捨てる作業が

ものの見事に

 

玄関3分、

リビング5分

 

とかで、終了してしまうんですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

ごみ袋100袋、

コンプリートしました(笑)!!

 

 

そして、古紙回収に出した量も

100㎏でした(笑)!

 

 

これだけ捨てると家も喜んでいるように感じたものです(;'∀')。

 

 

同時に

自分が抱えていた悩みも軽くなるし、

 

経費も節減するようになるし、

 

うっとおしい人間関係も

精算できるようになりました。

 

 

そうなると

自分も身軽だし

物事がシンプルに思えてくる。

 

 

これが大きい成果だったと思います。

 

モノを捨てると

頭の中が軽い!

 

抱えている問題も軽くなるのです。

 

 

掃除もラクになるから

時間もできる。

 

 

 

ただ、たくさん捨てると不調がどっと出ます。

 

なぜか。

 

 

でもそのあとすごく軽くなるし

すべてが好転します。

 

 

 

もし現状を変えたい、

でも何からやったらいいか?わからないなら

 

 

「全捨離」をまず始めることをおすすめします!

 

 

おすすめ動画はこちら