年末年始は、まぁ、甘いものを制限するように言われていたにも関わらず、もちろん、やめられなかった私。
なぜ、甘いもの、今、流行りの炭水化物をやめるように言われているかと言うと、夏にアレルギーっぽい症状がでてなかなか治らなかったから。
漢方を処方してもらうのと同時に甘いもの、炭水化物をやめるように言われました。
なので、白ごはんの量は減らし(全く食べないとフラフラになるので)、炭水化物は一時期はかなり控えなどなどしていたら、とても体の調子が良くなったけど、年末年始でまた振り出しに戻ったのでした。
今は、チョコレートを食べると目の下が腫れるので
やっぱり、食べれません。ちなみに先日、もらいものの外国のチョコレートを一粒食べたら、腫れました


先日、友だちとのランチで調子のってパスタ食べたけど、やっぱり、あれもだめだったかな。
そんなこんなんで、自分の体の調子を整えるための食事がわかってきたかもです。
朝のグラノーラは、絶対外せなくなったしな。食べれば快調!食べなければ、便秘、とあきらか。面白いほどです。
らぶが調子悪くなった頃に、漢方の先生にらぶの為に勧めてくれたオイル
中鎖脂肪酸?
何も食べないなら、せめてこれをスープに混ぜたりしてあげてみて、と先生に教えもらい、病院はまとめ買いしてるから安いから!と買って帰りました。
今、話題みたいなので、もちろん人間に良いものなんだけど、らぶが亡くなった当初は、らぶの為に買ったものって意識が強かったので、手つかずでしたが、そろそろ、自分たちの為に使ってみようかな。