去年のらぶは、10月ぐらいに頸椎ヘルニアで寝れない状態が何週間か続きましたが、今は、とっても元気ですニコ

一昨年の夏は数回、キャンキャンと高い鳴き声で鳴いて、また、下を向いたまま動かなくなることがあったので、原因がわからずとりあえず、内臓系のあらゆる検査をして、結果を聞く前に調子が良くなった??ことが。
結果も特に悪いこともなくだったのでそのままにしてたら、去年にまた同じ状態になりました。

去年は、キャンキャンと鳴く回数も多く、寝てて起き上がる時が痛いようで寝れなくて、立ち寝してる姿が可哀想で…汗
その時は首を痛がっているのがわかったので、首のレントゲンをとってみることにしました。
腰も良くないから、レントゲンとることにも抵抗があったのですが…
すると、原因が頸椎ヘルニアでした。首の1番目と1番下以外はすべて頸椎がくっついてしまってました泣ある意味…一本の骨になってましたムンクの叫び

足も弱いし、腰もダメ、でも、こんなに頑張っているのに、首まで??・・・・
ととっても、びっくり、悲しい思いをしましたが、今では、そんな状態が嘘みたいに元気ですきらきら

とりあえず、首を気をつけるために、
冬は暖かくしてあげる。
気温が急激に下がる時期は油断しない。
ご飯、お水の位置は高くする。
常に首の動きを気をつける。
ごくごく、簡単なことをしています。
レントゲンの状態ではほんと大変な状態なのに、元気にいてくれてることに感謝キャ
先生も痛がらないの不思議だけど、神経に触れてないからかな?と。

後は、生理の時期には、決まって膀胱炎になります。もう、一年に1回(以上)、おしっこの匂いがいつもと違うと膀胱炎の始まり。
薬を飲んだら治ってくれますが、薬を飲み過ぎると効かなくなる抗生剤が増えてくるのが心配です。
膀胱炎になる原因もありました。
それは、パンツです。
ナプキンをつけてパンツをはかすのですが、それが駄目なようです。もともとは、歩けない時に、菌が入らないようにと始めたのに・・・・

今年は、はかさないで生理を乗り越えてみようと思います。

今は、私の横でムーミンと遊んでいます。
また、このムーミンのしっぽを噛んでブンブン振り回すので、要注意注意