侵入防止ゲートを自作しました(その1) | 天使の翼をもつ猫

天使の翼をもつ猫

ノルウェージャン・フォレスト・キャット " ユーリ " の成長と、我が家の日常を綴ります。趣味のカメラの話題もちょこちょこと。

  
  
我が家には、ユーリの出入りを禁止しているエリアがありますロシアンブルー
「 和室 」 と 「 パパ部屋 」 の2ヶ所です。
  
  
まずは、和室について。
  
リビングに隣接している8畳の和室は、納戸 (兼) 客間として使用しています。
なぜに出入り禁止かというと・・・ ユーリが畳でおしっこするんですよ~泣き1
畳のフカフカした感触がたまらないらしい(笑)
    
なので、ユーリが出入りできないよう和室は一年中閉め切っています。
しかし、閉め切ることで問題が・・・。
  
和室にはエアコンがついていないので、梅雨や夏場になると蒸し風呂状態になるんです~あせる
買い置きの食品や飲料などを置いてあるため、傷まないか心配で^-^;
和室に冷風を送り込めるような対策をしなければ・・・と、前から思案していました。
  
和室に冷風を送り込むためには、リビング側の出入口を開けっ放しにしておく必要があります。
風通しがよく、かつ、ユーリが出入りできないような対策はないものか?
  
そこで行き着いたのが、出入口に 「 侵入防止ゲート 」 を設置すること!
  

ネットで 「 猫 脱走防止 」 「 猫 侵入防止 」 で検索すると
猫飼いさんが手作りされたゲートの画像やブログがたくさんヒットするので、
それらを参考に侵入防止ゲートを自作してみましたニコニコ

   
  
  
  
完成したのがコチラ↓

ふすまの木枠につっぱり棒を2本設置したあと、
100円ショップで購入したワイヤーネットを結束バンドでつなぎ合わせました。
パパと二人で作業したので、30分ほどで完成♪
     
材料は以下のとおり。
  
◎ ワイヤーネット(41cm×52cm) 8枚×100円=800円
◎ 強力つっぱり棒          2本×980円=1,960円
◎ 結束バンド             1袋×246円=246円
  
材料費は、合計3,000円ちょいでした。
  

つっぱり棒はふすまのレール部分には干渉していないので、
ふすまは今までどおり開け閉めできます。(来客時や冬場は閉めておけるように)
   

私の足元には、真剣な表情で作業を見守る現場監督が(笑)
  
 
 
  
和室の中から見ると、こんな感じ↓

    
 
つっぱり棒とワイヤーネットは、結束バンドでガッチリ結んであります。


 
  
  
  
完成品の出来をチェックする現場監督ロシアンブルー


出入りできなくなっちゃったので、ちょっと不満げなユーリさんでしたにひひ
  
   
今年は11日連続の猛暑日を記録した大阪ですが、
この侵入防止ゲートのおかげで、和室の中を快適に保つことができましたチョキキラキラ
暑いさなかにがんばって作ったかいがあったな~♪
   
パパ部屋の侵入防止ゲートについては、また次回にロシアンブルー
  
  

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*    

    
  
  人気ブログランキングに参加しています。

  一日一回、ポチッ!と応援よろしくお願いします ヾ(@^▽^@)ノハート
    

                  ↓↓↓

      
                                 
                       
(2011年4月/1歳8ヵ月)