先日、日本最大級の温室をもつ植物園 「 咲くやこの花館 」 へいってきました。
時期によって咲いている花の種類が異なるので
訪れるたびに新しい植物との出会いがあり、何度訪れても楽しめるんです

熱帯植物や高山植物など、珍しいお花たちをご覧くださいませ


(画像にマウスを当てると拡大します)

洋ラン (デンドロビウム)

洋ラン (デンドロビウム)

洋ラン (パフィオペディルム)
まるで、小人さんが両手を広げているみたい~


熱帯スイレン (ブルースモーク)

カリアンドラ(白)

カリアンドラ(赤)
花のようにみえるのは ” 雄しべの集合体 ” なんですって。
英名は 「 パウダーパフ 」。 確かに、見た目が化粧パフみたいですよね~


熱帯のお花 (名前不明)

タビビトノキの種
コバルトブルーの部分は、種をおおっている膜なんですって。(中の種は黒色)
自然界にこんなにも美しい色が存在するなんてビックリ!

食虫植物 (ネペンテス・ビカルカラタ)
ハイビスカスいろいろ


一重咲き

八重咲き

しべの形もちょっとずつ違いますね~。

クロユリ
花粉を運んでくれるハエを寄せつけるため、花からは雑巾のような悪臭がするそうです

ちなみに、クロユリの花言葉は 「 恋 」 と 「 呪い 」 ですって。

多肉植物 (ミドリボタン)
ラストは、ヒマラヤの青いケシ。


透き通るようなブルーが目を引きます。
開花したばかりだったのか、この日はと~っても綺麗に咲いていました

お花はいいですね。癒しのひと時でした

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
ランキングに参加しています。
一日一回、ポチッ!と応援よろしくお願いします ヾ(@^▽^@)ノ
↓↓↓
(2011年3月/1歳7ヵ月)