雪化粧の嵐山(その1) | 天使の翼をもつ猫

天使の翼をもつ猫

ノルウェージャン・フォレスト・キャット " ユーリ " の成長と、我が家の日常を綴ります。趣味のカメラの話題もちょこちょこと。

 
  
去る1月3日(土)、京都の景勝地 「 嵐山 」 へいってきました。
嵐山を訪れるのは初めてなので、どんな景色に出会えるのか楽しみですニコニコ
  
   
   
三が日のため初詣客で混雑するだろうと予想し、朝8時過ぎに嵐山へ到着しました。
さすがにまだ観光客の姿はありません。
   
そして、トンネル(最寄りのJR嵯峨嵐山駅の出口)を抜けると・・・

そこは雪国だった~音符
    
京都市内での20cm以上の積雪は、1954年以来61年ぶりだったそうです。
そんな日に嵐山を訪れることが出来てラッキーにこ~ハート
6年ぶりに踏みしめる雪道の感触に大はしゃぎのよきゅこさんでした(笑)
  
  
  
  
  
   
道路の雪が凍っていたので、滑らないようにソロソロ歩くこと15分。
8:30、世界遺産 「 天龍寺 」 に到着しました。
  
(画像にマウスを当てると拡大します)

台所兼寺務所の 「 庫裏 (くり) 」
    

玄関では、達磨さんがお出迎え。
  
  
   
   

左に見える建物が 「 大方丈 」
   

日本で最初に史跡・特別名勝に指定された 「 曹源池庭園 」
  

大方丈の廊下から。
  

小方丈(書院)の座敷から。一幅の絵のようですね~。
   

お庭でみつけた 「 万両 」
   
いや~ さすが世界遺産、とても趣のある素晴らしいお寺でしたにこっハート
   
ただ、朝イチで訪れたためお庭の除雪が進んでおらず、
通行できない場所が多数あったため隅々まで鑑賞することが出来なくて残念でした。
春になったらまた撮影しに来ようっとハート
  
 
 
 
 
  
   
9:40、天龍寺の北門を抜け 「 竹林の小径 」 へ。

風情がありますねぇ~音符
竹林の小径は、約100mに渡って続いています。
    

見上げると、朝日が差し込んで輝いていました。
    

モデル気取りのパパ(笑)
   

朝方には圧雪で歩きやすかった道路も、この頃には雪が解けだしビッチャビチャあせる
あっという間にブーツに水が染み込んできました・・・泣き1
しかも、竹林の小径は坂道なので溶けた雪が靴底にくっついて滑るんだわ~あせる
  
そのうえ竹に積もった雪も解けだし、頭上から雨のように降り注ぐという最悪な状況に(笑)
帽子をかぶっていなかったので、タオルハンカチを頭にかぶせたのですが
そんなんじゃあ間に合わず、あっという間に髪の毛がビショビショになりました・・・泣き1

   

そんな状況にもめげず、撮影を続けるよきゅこカメラマンにひひ
   
 
 
 
 
 
竹林の小径を抜け、しばらく歩くと・・・

10:00、日本で唯一の頭と髪の神社 「 御髪(みかみ)神社 」 に到着です。
   
パパが 「 行きたい! 」 というので訪れましたにひひ
主に、髪の毛に関係する企業や美容師さんなどが参拝されるそうですよ。
    

そばにある池は凍ってた~あせる
    

どうかパパの髪の毛をお守りください・・・(^人^)
    
  
  
鳥居を撮影していると、先に参拝していたパパが 「 お~い、ニャンコいるよー! 」 と。

あら~ お社にニャンコさんがニコニコ
   

こんにちは~ 綺麗なキジトラさんねぇ音符
   
片耳がカットされているのは、不妊手術を受けた証。
ボランティアさんや個人の方に地域猫としてお世話してもらっているんだね。
      
おんや・・・?

あら~ 後ろにもう1匹いました音符 (お社の写真をよ~く見てみてね)
  
前の子とそっくりだから親子?兄弟?かな。
後ろの子は片目がしょぼしょぼしているから風邪を引いているのかも。
ふたりで支え合って、元気に長生きするんだよ~。
  
   
   
キジトラさんたちにお別れしたあとは、有名な 「 渡月橋 」 に向かいました。
   
長くなったので < その2 > に続きまーすロシアンブルー
 
 
  

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*    

 

   ランキングに参加しています。

   一日一回、ポチッ!と応援よろしくお願いします ヾ(@^▽^@)ノハート
    

                  ↓↓↓

     
                                       
(2011年3月/1歳7ヵ月)