消費税が8%に上がる前に、
前々から買い替えようと思っていたユーリグッズを新調しました


(上) キャリーバッグ
(右) ファーミネーター(長毛猫用)
(左) またたびキッカー
届いてすぐに写真を撮っていたら、またたびの匂いにつられてユーリが乱入

大ハッスル中の姿は動画でどうぞ



ひょえ~ よだれでベッチョベチョ・・・

めいっぱいガブガブケリケリし、満足したようです

こちらは、長毛猫用のファーミネーター。
抜け毛や死毛だけを絡めて抜き取るアンダーコート除去ブラシです。

ユーリは長毛なので、飲み込んでしまう抜け毛の量が半端じゃなくって

うんPと一緒に上手く排出してくれればいいんだけど、
ユーリは腸の働きが悪いので、どんどん胃の中に溜まっていくばかり・・・。
週に1回~2回毛玉を吐き出すんだけど、吐く回数が多いと逆流性食道炎になりかねません。
だから、出来るだけ抜け毛を飲み込ませないよう毎日のブラッシングは必須

そんなわけで、抜け毛がごっそり取れるこのブラシを愛用しています

最後は、キャリーバッグ。
長年愛用していたソフトキャリーが型崩れしてクタクタになってしまい、
ユーリが居心地悪そうにしていたので買い替えました。

キャリーバッグ選びの条件は3つ。
◎ 太いワイヤーが入っていて形がしっかりしている
◎ 開閉はファスナー
◎ 車のシートにシートベルトで固定できる
この条件をクリアしたキャリーバッグが見つかり大満足です

パパからは 「ピ、ピンク・・・ユーリは男ですけど・・・

ちなみに、プラスチック製のハードキャリーも持っているんだけど
安全面で不安を覚えたため、今は使っていません。
扉がはめ込んでいるだけなので、強い衝撃が加わると簡単に開いてしまうんです。
万が一、車での移動中に事故に遭い、その衝撃で扉が開いてしまったら・・・。
実際にこのような体験をされ、
可愛い我が子が行方不明になってしまった猫友さんがおられます

(その後、猫ちゃんは無事に発見され元気に過ごしています)
猫友さんが公開してくださったこの貴重な体験談を生かすべく、
我が家でも簡単には開かないファスナー開閉のバッグを使うことにしたわけです。
あれ? キャリーバッグを撮影していたら、ユーリの姿がみえない。
キッチンをのぞいてみると・・・。


空き箱でまったりしておられました

よ~し、この隙にファーミネーターでブラッシングしちゃおう


体の右側だけで、これだけの抜け毛が取れました

ブラッシングしていなかったらコレを飲み込んじゃってるんだよね~ ゾゾゾッ

がんばってお手入れしてあげなくっちゃo(^▽^)o

抜け毛が溜まったら、手の平でコロコロ丸めてボールにします


なんてエコなおもちゃなんでしょ~


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
ランキングに参加しています。
一日一回、ポチッ!と応援よろしくお願いします ヾ(@^▽^@)ノ

↓↓↓

(2010年9月/1歳1ヶ月)