去る2月10日(月)。
広島県の ” 安芸の宮島
” へいってきました
新大阪駅から新幹線に乗車し、広島駅で在来線へ乗り換えること、約2時間半。
宮島への玄関口である 「JR宮島口駅」 へ到着しましたー。
どんより曇り空で、観光日和とはならず・・・
当日朝の天気予報は。 しかも、風速8mの強風
夕方まで天気がもってくれることを祈りつつ、フェリー乗り場へレッツゴー
フェリー乗り場からてくてく歩くこと15分。
大鳥居が見えてきました
嚴島神社の大鳥居は、木造で鳥居の種類としては両部鳥居(四脚鳥居)です。
高さ約16.6m、棟の長さ24.2m、主柱周り9.9m、総重量は約60t、木部は丹塗り(光明丹[こうみょうたん])、
主柱は楠の自然木を、袖柱[そでばしら]は杉の自然木を使っています。
現在の大鳥居は、平安時代から8代目にあたり、明治8年(1875)に再建されました。
笠木は箱になっており、拳大の石が約7t詰められています。
根元は海中に置かれているだけで、自重で立っています。 [ 宮島観光協会HPより ]
続いて、世界文化遺産 ・ 厳島神社へ
海の上に浮かぶように建つ神社の風景を楽しみにしてたんだけど・・・
すでに海水が引いちゃってました~
私たちの宮島滞在は、10時半~15時半・・・。
残念ながら、海上に浮かぶ姿を拝むことは叶いませんでした(ノ_-。)
平日の午前中だったので観光客が少なく、ゆっくり眺めることができました
シカは、宮島のあちらこちらを闊歩しています
このあと本殿に参拝したのですが・・・ 写真撮るの忘れてた~~ッ(←今気づいた)
ここが今回の旅のメインだったのにぃoh...
厳島神社への参拝を済ませ参道へ戻ると、シカがお出迎え
ちょうどお昼時だったので、昼食をとるため商店街へ向かうことにしました
長くなったので、<後編> に続きまーす
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
ランキングに参加しています。
一日一回、ポチッ!と応援よろしくお願いします ヾ(@^▽^@)ノ
↓↓↓