いつもありがとうございます![]()
長男が高校生になって、毎日お弁当作りが始まり、去年は旦那が転職をしてお弁当が始まり、今年の春から次男が高校生になり、お弁当が始まる![]()
お弁当の思い出って、「お袋の味」みたいに、それぞれの思いが出ると思う。でも、私はいい思いじゃなく、つらい思いしかなく、お弁当作りは、苦痛だったりする。
父子家庭で育ち、母の味を知らないし、料理が出来る父じゃなかったから、出来合いのもの。お弁当は買ったものを、お弁当に詰める感じ。
私の中で、小・中はブラック時代だったと思うほど、自分を偽って生きていた。片親であることを知られないようにしていた。
料理の知識を教えてくれる人もいないし、ほぼ独学。保育士になって、保育園で学んだ料理がほとんど。
子どもが四人に増え、料理もそれなりにこなしてきている。
でも、ふと虚無感みたいなの感じたりすることもある。
自分で断ち切らなくてはいけないんだけど、どこか「母」に執着してるのかも・・・。
人生迷走してるのは、それかな〜![]()
ただのお弁当。されどお弁当か。。
でも、今はいい時代だよね。ブログを参考にしたり、アプリを活用出来るし![]()
![]()
キャラ弁は流石に無理だけど、料理のレシピは増やせてるかも![]()
ご飯を炊く量は年々増えるし、作る量も増えてるけど、これからも自分のレシピを増やしていきた![]()
![]()