それぞれのスタイル
現在高2の長男、中3の次男。同じに育てていても、性格も好みも、受験スタイルも違うもの![]()
長男の受験では、塾なし、併願なし、県立一本
母は胃に穴が空きそうだったな〜
焦ることもなく、淡々と過ごす彼にイライラすることも‥(口には出さなかったけど)受けるのも本人だし、結果がどう出ても本人が受け止めるしかないから、全て受け止めようと、待ちの姿勢をとっていました。この、口を出さずに待つって大変
色々言いたくなるしね。ママ友によく愚痴ってたかも
勉強に対しては口を出さないけど、高校見学や体験入部など積極的に行って、情報収集とかは一緒にやってたな。
心配してたけど、結果なんとかなったし、今楽しそうに通ってるから良かったのかな![]()
次男は、かなりの心配性。塾に通いたいと言って、中2から通い始めたけど、塾に行ったら行ったで、塾の宿題ぐらいで家ではあまり勉強せず。「成績あまり変わらないから、塾変わりたい」・・・「・・・。」(家でやってないんだから、それは上がらないよ)って心の声が漏れそうだったわ![]()
塾に依存してるのよね。あくまで、家庭学習が基礎で、5分 10分でも出来ると違うし。長男の時もお世話になったけど、今ってYouTubeで学べたりするから、学習環境は恵まれてるはず
次男よ 家で勉強できるようになってくれ。そして君は私立単願。今更変えないよー![]()
![]()
![]()
子どもの数ほど受験もさまざま。親の心労も・・・。あと二人・・先 ながいな![]()
仕事終わりや勉強終わりに、リラックスしましょう


