第二土曜日は房仙塾の日です
房仙塾は、毎回どんなテーマが飛び出すのか、どんな展開になるのか、、全く予測できないままzoomに入室します。
誰が話すの? 突然の指名があるの?
ドキドキしながらのスタートです
今日も房仙先生の投げかけに、指名された方々が次々とお話されていきました。
最初に話された方の方向が少し違うと、それに引っ張られるように流れも変わっていくようで……
あれ?これって書道と同じじゃない?💦
でも、そんなズレすらも「貴重な学び」として受け取ってくださるのが、房仙先生の凄さなのです。
私はというと、今月はハッタリでも手を挙げられず内心「どうか指名されませんように」と思っていました。
方向が多少違ったとしても、皆さんのお話は私にはどれも心に響くものでした。
「あっ、全国各地で“リトル房仙先生”が生まれ始めてる…!」と、思わず感じたのです✨✨
自分の考えが変わることで行動が変わり、周りも変わっていく、、、 言葉にすれば簡単そうだけれど、それを実行に移すには相当な意識が必要ですし、きちんと筋道を立てて人に伝えることも簡単ではありません
そんな中、房仙先生から飛び出す言葉は
「みんな!もっとレベルを上げて!」
「会話のリレーションが大切なのよ!」
「察する力も必要なのよ!」
ひとつひとつが心に刺さります。
もう、キュンキュンです
そして、黒一点の大輔さん。
「自分を客観的に見ることからスタート!」
「自分で限界を作らないこと!」
「行動を起こすかどうか!」
「良いお手本が房仙先生なんだから!!」
これまたズキューン!
指名されなかったことにホッとしていた私は、正直少し「ダメな自分」を責めそうになっていました。でも、そんな気持ちすら包み込むように、
房仙先生はこう仰いました。
「半紙の厚さでいいから、成長していこうね。」
お風呂に入りながらこの言葉を何度も反芻していると、目頭がじんわり熱くなってきました(遅っ)
今月の私は、自分の中では足踏みしていたかもしれない。でも、そんな私の周りでは、皆さんの学びや行動によって景色が確かに進んでいました。
その景色の中に自分がいられたこと。変わっていく空気を肌で感じられたこと。
それだけでもう、次に進む力をいただいた気がしています。
今月もありがとうございます
◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆
ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町
▼ホームページはこちら▼
********* SNS随時更新中! **********
『フォロー』&『いいね👍』お願いします!
▼Youtube
▼アメブロ
▼Threads
▼X(旧Twitter)