食養講座でした✨ | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

光孝先生の食養講座
【ファイトケミカル&酸化と糖化】

主催させていただいた立場なのに
話に魅了され、気付けば終了。

皆さんに感想とか回さないといけないことも忘れて自分が感想を言いかける…💦
それほど夢中になる時間でした。

しょっぱなから最近???に思っていた炭水化物についてズキュンと一発命中✨ロックオン!
炭水化物ダイエットをしている人への疑問があったので私の中でようやく解決…

光孝先生のお話はスッキリしすぎて
自分の疑問や分からなかったことを忘れるほど
視界が開けます。


(夢中すぎてちゃんとした写真も撮れてなくて…💦
これは夏に松原のお義母さんが作ってくれたお野菜の数々とそれで作ったカレーライスです。今夜もこんな感じのカレーライスでした。)

初めて光孝先生の講座を受けてくださった私の友人は「お疲れ様でした❣️
房仙先生(男性の方)って余分な脂肪がお顔についてらっしゃらないし、ピーんと張りの有るお肌で凄さを感じました。
実践されている事の良さ…感じますね〜❣️
松原さんの書と健康 そして
御仲間と、素敵にお過ごしです。
少しもお変わり無い
ので…嬉しかったわ〜🎶
   (中略)
実際に具体的な食品紹介有りわかり易かったです。
やりたい事をやれる体でいたいので
実践…頑張りま〜す❣️
ありがとうございました😊」
その後すぐ重大な間違いに気付き
「房仙先生って奥様の方なのね⁈
素敵‼️ありがとうございました😊」
公仁枝〉そうです。光孝先生も房仙先生も素敵なのです💕初の本州越え、福岡からの受講ありがとうございました。

そして、前回に引き続き2回目の知人は
「今回も参加させていただきありがとうこざいました
家では朝のご飯に果物は欠かせなく  食の少ない子供にもいいことなのだと知り  ますます果物と野菜を食べようと思うようになりました
2回目ですが先生が  元気になるためになにをすべきかをずっと考えてる方なのだと改めて感じました」

公仁枝〉そうなんです。前回といい、今回といい、
やっていたことが間違ってなかった✨って分かるだけで元気になりますよね。
生徒をはじめとする自分のご縁のあった方のために…いつも考えてくださる先生ご夫婦なんです。
房仙会以外の方に理解していただけることはとても嬉しいことです。

食べることは毎日のことで、人は食べたもので出来る…と分かっているものの…
「知っていても実行できないのが人間」だと先生は仰る。。。どう実行へのスイッチを入れたら良いのかな…と今後の展開も考えたいと思いました。

食養士としての私の役割も少し見えてきたような一日でした✨

【次回予告】光孝先生は房仙会の皆さんの健康をいつも考えてくださっています。そのための食養講座です。

光孝先生、房仙先生
愛情たっぷりの講座をありがとうございます
今度からカボチャのタネ見たら光孝先生を思い出します。
参加してくださった皆さま
共に学んでくださりありがとうございます
またお会いしましょうね



房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/


房仙会HP

http://bousen.com/


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/b

ousenkai/


房仙書亭

https://www.facebook.com/bousensyotei


#文化力を伝播しよ


#食養道

#食養道学院


#福田房仙

#房仙会

#房仙会米子校

#書道

#房仙書亭