送ってご挨拶し車に乗りましたが、まだ10分くらいあることに気付き、車を地下駐車場へ止めて走ってホームへ向かいました
ここに来たら ホッとあたたまったり 応援し合ったりする場所になろうね
ぼんやりとしか覚えてない言葉ですが💦
昨日のお稽古でそんなようなことを先生がおっしゃいました。
先生ご自身がそんな存在だと感じています。
そして、私もそういう女性になりたいと思います。
来月は食養講座もあります
イベントも立ち上げ完了✨
光孝先生の講座を主催させていただけるということは…!
私が一番先にタイトルを聞き、それについて考えることができます。どんな内容になるんだろう✨と想像を巡らせながらイベントページを作成します。
次回の食養講座は【デトックス】
インフルエンザやコロナウイルスなど気になるニュースがある中で自己免疫力をあげたり溜まった老廃物を流したり…するのかな?
なんかチラッと「ダイエット」という言葉や「ファスティング」というワードも呟いておられたような…⁉︎とワクワクしています。
今年は食養講座の時に
ちょっとした食養メニューの試食をしようと決めています。
今度は何を作ろうかなぁ
試作しなきゃ💕
色々考えながらキッチンに立つのは大好きな時間です。書道の添削も出したいし食養メニューも考えたいし…楽しい自分の時間のためにがんばろ〜!
房仙会HP
http://bousen.com/
房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/b
ousenkai/
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei
#房仙会
#房仙書亭
#房仙会米子校
#書道