米沢へ その2 雪上揮毫当日 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

快晴!
雪運び班は6時半から雪を取りに行ってくださっていました。



「迷う事があれば時間の無駄なのですぐに聞いてください。」陽平リーダーのその言葉に覚悟を感じました。自分は米子のリーダーでどれだけ覚悟があるのだろう…
黙々と雪を広げ、先生が揮毫されやすいように整備されていきます

食事会場も房仙先生の凧や米沢校の皆さんの作品があり整っています
なんとこの作品を飾る軸は鶴岡から米沢校へ通う正之さんが前日の夜中までかかって作ってくださったとか!凄い!作品とも伯爵邸とも調和しています

なんとも美しい外観にぴったりの揮毫の装い✨

満員御礼です
スタート前のお二人
少し緊張気味⁉︎

恵美ちゃんと太鼓のお仲間の演奏が書道にぴったり✨
みんなが先生と呼吸を合わせようと真剣な眼差しです

房仙先生の揮毫補助は陽平リーダー✨
衣装替えもして先生への敬意を感じました。

「極」  「道」
「きわめる」 「つきぬける」

続いて紙には「継続は力なり」

いつも先生は揮毫を通してもみんなにメッセージをくださいます。
「道」で何を思い浮かべますか?
先生は
「私はまっすぐな道を思い浮かべます。しかも凄く太い道の真ん中を歩いて行きたい。端っこを歩くのもどこを歩くのも自由だけど、精一杯生きていこうと思っている」と仰いました。
書道という「道」を進みながらその道を踏み固め足元のしっかりした道を進んで続けたい!と感じました。

最高の先生に最強の仲間たち
素晴らしい一日でした



房仙会HP

http://bousen.com/


房仙ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/b

ousenkai/


房仙書亭

https://www.facebook.com/bousensyotei


#房仙会

#房仙書亭

#房仙会米子校

#書道