〈心を寄せるということ〉
〈思っているだけではやらないのと同じ〉
まだ多少、房仙会祭りに浸っている私です

それは上記の二点を日常でも思い出すからです。
【Mさんのこと】
Mさんは米子校の人ではなく、入会1年もないかもしれません。
今回の新春房仙会祭りでのMさんの行動は目立たずさりげなくでした。
先生のすぐそばで「痒いところに手が届く」ような行動、揮毫の際の足りない所を瞬時に察知してくださり動いてくださったこと、
そして杖をついておられる方が立って揮毫をご覧になっている姿を見つけると「あっ」と思ったすぐ後にはMさんが椅子を持って行かれていました。
気付いていない人もきっと多いと思います。それほどさりげなく自然に優しく💕
心を寄せていると、気付きも早く、行動も早くなると思いました。
仕事をしていない私は日頃は両親と過ごす時間が長くなっています。
どれだけ心を寄せているのか…思っていても愛ある行動ができているか…。
ただ、一緒にいるだけになっていないだろうか…
あの時のMさんを思い出し、しっかり心を添えて両親とも付き合えるようになっています💕
……時々は心ここに有らず…の時も、イラッとする時もあるんですけどね

一歩進めば、立ち止まってしまいたくなる時もあるけど、房仙会から学ぶこと…いえ、房仙会に入ってからふとした日常からも感じる力が明らかに変わってきています。
房仙会のイベントはただその時の盛り上がりだけでなくいつまでもいつまでも心に残るイベントが多くあります。
1月25日はいよいよ米沢での雪上揮毫もあります。
米沢でもようやく雪が降ったようです
Mさんのこと、お世辞だと思われると不本意なので投稿をためらっていましたが、房仙会祭りが終わった今でも心に残っているので💕みんなにも知って欲しいと思いました。
房仙会HP
http://bousen.com/
房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/b
ousenkai/
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei
#房仙会
#房仙書亭
#房仙会米子校
#書道