新年明けましておめでとうございます
一月はお楽しみがたくさんあります
【5日】大阪にて新春房仙会まつり
大阪校の初イベントです。
房仙先生は書道に限らず色んなチャンスをご提案くださり、そこで仲間の信頼関係や、判断力、統率力、利他の心…様々な力を培わせてくださいます。そして、なかなか他地区のイベントへ行けない人のことも考えてくださった会です。
大阪校の皆さんの作品や房仙先生の揮毫を生で感じられるチャンスです。
https://www.facebook.com/events/2717460251650300/
【9日、10日】房仙会米子校初稽古
もうお手本は届いています。3度目の臨書。
みんなに会えるのも、東光園でランチができるのも楽しみの一つです。
【10日】食養講座ホリスティック栄養学
今まで光孝先生が触れられていなかった目に見えない部分のお話ではないかと思い、とても楽しみにしています。食養講座はおよそ2ヶ月に一度予定していますが、どこから始められても大丈夫です。安心してご連絡ください
https://facebook.com/events/2263504383952016/?ti=icl
【14日】official 髭 ダンディズム ライブ♫
たったさっきもらった連絡✨
友達から「娘がいけなくなったから一緒に行って〜」と紅白で歌を聞いたすぐ後にラインが来ました♫近くて遠い、遠くて近い存在の髭ダンに行ける〜!行けなくなった娘さんには申し訳ないけどありがとう〜✨楽しみ♫
【25日】雪上揮毫と新蕎麦の会in米沢
私にとっては初東北!初山形です。
先生の揮毫は何度も拝見していますが…いつもの揮毫も凄いのに、雪上なんて✨しかも由緒正しい国指定登録文化財の上杉伯爵邸という素晴らしい場所での揮毫なんて、房仙先生じゃないと許されないと思います。
昨年大晦日(数時間前ですが)陽平さんのお蕎麦もいただきました。いただきながら、私が茹でる蕎麦と本場でいただくお蕎麦は茹で加減やつゆなどどう違うのだろうか!と感じたので新蕎麦の会も楽しみです。
https://facebook.com/events/986346231738447/?ti=icl
今年も書道と食養を学び
着物と家族との触れ合いを楽しみ
読み聞かせももう少しステップアップしていきます。
1月ではないですが
鳩居堂の書道展8月4日〜10日
今年の米子移動展9月10日〜13日
と房仙会のイベントも目白押しです。
まずはみんなが健康でないと!
私は昨年一日も寝込まなかったどころか風邪もひいてないですが、家族も両親も健康でいてもらえるように気を配っていきます。
今年も何が起こるか想像がつかない一年になることは確かです。
氷川きよしがレコード大賞の時
「人からどう思われるかではなく、自分がどう生きたいかが人生では大切だと思います」
と言われ、自分らしく輝くようご指導くださっている房仙先生のことをまたまた思い出しました。
「限界突破」by 氷川きよし
「大丈夫」からの「限界突破」です!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
今年も実り多き一年にしましょう
房仙会HP
http://bousen.com/
房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/b
ousenkai/
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei
#房仙会
#房仙書亭
#房仙会米子校
#書道