米子移動展 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

今年の司会は七田厚社長


開会挨拶は内藤秀ちゃん


↑秀ちゃんの奥さまとお嬢さまも上から見守る💕
素敵な光景💕
惚れ直してるよね
東京から飛行機に乗り遅れたスターは
出雲行きJAL✈️で出雲からタクシーで駆けつけたのでライブ自体は間に合った〜
出雲からタクシーなんてスターのやることは違う〜ウインクギターの生演奏から始まりました

「負けるな僕らのヒーロー」♫

歌に合わせて先生が突然の登場✨
アイコンタクトで紙出し担当が準備する
〈負けるな〉〈貫く〉


そして〈正義〉はお客様からのリクエストでした。
なんと!これは先生からその方にプレゼント🎁されました。
神戸からいらしたその方も大喜びでした。
羨ましい〜ラブ

東京校の伸悟さんは広ちゃんの歌をじっと見つめて聴いています!
ただじっと見つめて…。


次はリクエストのあった〈知恵〉
↑この方のリクエストでした。
なんと96歳!毎年いらしてくださるお花の先生です。
「なんで“知恵“をリクエストされたんですか?」
と質問されている先生。
凄く大きな声でハッキリとお話しされる先生にまたまた優しさを感じました💕
     「知恵」は      お名前でした爆笑
厚先生も登場
打ち合わせも無しだったので慌てて携帯電話で歌詞を探したり…歌い始めたら
なんと!!前代未聞!?
突然  先生から「ストーップ!!」びっくり
「それより、あれ歌って  あれ!! 」

あれ?
先生の長嶋茂雄的な説明でしたが
厚先生には分かったようで…
厚先生の十八番✨
「勝手にしやがれ」♪♪♪でした。
途中からはお客様の帽子を厚先生の頭に載せて笑い泣き

帽子を投げる瞬間を待っていたのになかなか投げられず笑 

そんなこんなで
最後は東光園さんへの「感謝」

常に色んな方への心配りや感謝が垣間見れるとてもあたたかい時間でした。

最後は治さんの閉会のご挨拶でした。

目頭を潤ませる方、うっとり見つめる方、真剣な眼差し、大笑い、ほのぼの

最高の時間をありがとうございます