【錬成会二日目✨痺れる半日】
お稽古の始まり、突然の房仙先生の投げかけに、場の空気がピリッとしたり、ふっと和んだり。
「大企業に勤める人として、誰を採用するか!」先生のユニークな問いかけに、なんと私は「総務部」に選ばれました。
……宴会担当でしょうか?(笑)
誰かに「採用したい」と思ってもらえることは有り難いことです。
営業部・人事部・経理・広報、それぞれの特徴があり、それぞれに輝ける場所がある。人と比べることなく、自分の長所を伸ばすことの大切さを教えていただきました。
書道塾でありながら、まるで人生講座のような深い学び。
選んでくださった方曰く
「最近暗い社員が多いから、明るい雰囲気になるかなと思って」とのこと。
そんな風に選んでいただけたなんて光栄です✨
あっ軽ーいになり過ぎないようにしなきゃ
そういえば昨日、教えさせていただいた方からも「明るさ」を褒めていただきました。想いを言葉で伝えてくださることも、なんと有り難いことでしょう。
……私はちゃんと感謝を伝えられているかな?
さて、お稽古。
今日は「誰の胸をお借りしようか」と思っていたところ、房仙先生から仮名の練習の許可をいただきました
仮名を始めてもう3年。
昇段試験を受けられるようになっていること自体が驚きです。
しかも少しずつ、文字が読めるようになってきた自分にも驚き。(自分で言うのもなんですが、上達早すぎかも?)
……何より、指導者が房仙先生ですから✨
さらに光孝先生にもご指導をいただき、房仙先生に添削でご指摘いただいた箇所と、まったく同じところをご指摘いただき……
最後は房仙先生に手を取っていただいてのご指導。
自分の筆が「ヌルヌル」としている感覚、先生の筆の力強さ、繊細さ――すべてが手を通して伝わってきました。
やっぱり、三島まで来て良かった!
と、心の中で思わずガッツポーズ。
しっかり頭に叩き込み、
書き込み、書き込み、書き込み……締め切りまで駆け抜けます。
もう一度zoomがあるのも有り難いことです。
12時完全撤収。見事なチームワークで片付けもあっという間!
そしてお楽しみの「兎月園」さんランチへ🍴
ご褒美のひととき。
今年はもう一度、三島に行けます!
心音道さん15周年特別企画「命・愛・仲間の大切さを考える」ぜひご参加ください✨
https://forms.gle/dCJ5XxkJhtEXpCCq8
◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆
ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町
▼ホームページはこちら▼
********* SNS随時更新中! **********
『フォロー』&『いいね👍』お願いします!
▼Youtube
▼アメブロ
▼Threads
▼X(旧Twitter)