前回のブログ更新からだいぶ日があいてしまい
申し訳ございません…

11月後半はビッグなイベントが盛りだくさんで
よくたい事務局は多忙な毎日でした
何があったのかはまたご紹介しますね( ̄+ω ̄)
さて、今日はそのイベントのひとつの
福山市立大成館中学校の修学旅行の紹介をさせていただきます(^∇^)ノ
11月20~21日に南阿波に来てくださいました!
うみがめ荘に到着後、お弁当を食べた後
大浜海岸に飛び出し、元気にはしゃいで遊ぶ
皆さんはとてもほほえましかったです

実はというと・・・
生徒たちお弁当を一瞬でぺろりと平らげてしまい、
ほぼ予定通りに到着したのに時間が結構余ってしまって
どうしようと思ってたのですが、
余った時間を海岸できれいに消化してくれて
ありがたいと思ったのは秘密です



1日目は民泊体験でございます。
入村式をして各地域へ移動





お天気もいいし絶好の民泊日和ですね!
民泊家庭でどんな体験をしたのかご紹介したいのですが
今回は巡回がなくて紹介できる写真がありません…
申し訳ございません(;ω;)
さてさて、2日目最終日!
各体験のご紹介をします。
まずは港釣りから!
会場の古牟岐港の水は透明度が高く、見下ろすと
いろんな種類のお魚がたくさん泳いでいるのがわかります。

生徒さんたちが釣ったお魚を入れる水槽に集まってますね!
ちょっと覗いてみましょう…


おお!中にはたくさんのお魚が!
大漁です(・∀・)b

一方その頃船釣り体験チーム・・・

なにやら生徒さんがざわついている…と思ったら
こんな大きなボラを釣り上げていました!

今まで船釣り体験を見てきましたが
ここまで大きなお魚を釣り上げたのは初めてでは
ないでしょうか…!(゜д゜;)スゴイ
他にもシーカヤックやウミガメふれあい体験、
藍染体験など、たくさんの体験をしていただきました



体験をしておなかをすかせたあとは
おいしい味覚体験の始まりです!
今回はカツオのたたき体験と伊勢えび料理体験に
分かれて体験していただきました!
カツオのたたき体験のインストラクターさんはプロですし、
伊勢えび料理のインストラクターさんたちは
この日のために伊勢えび料理研修会を行っているので
受け入れの準備はバッチリでございますo(`ω´)o☆
(研修の様子は過去のブログをご参照ください)
ちなみに伊勢えび料理は生きている伊勢えびを使います

命をいただく大切さを感じられますね

縦半分に切って、
半分は網焼き、もう半分はお味噌汁にします


お刺身もあります、めっちゃ豪華です


カツオのたたきチームもがんばってますよー!
捌き方を丁寧に教わりながら
カツオをきれいにさばいて…

捌いた魚を焼く係りにパスして
みんなで協力して炙って完成です!

カツオチームも伊勢えびチームも
おいしそうに食べてました


おなかいっぱいになったあとは
まぜのおか体育館で離村式をして
バイバイしました(´・ω・`)

南阿波での修学旅行が
いい思い出になってるといいな~

大成館中学校のみなさん!
また徳島に遊びにきてくださいね

それでは今日はこの辺で…
まよでした

皆様のあたたかいクリック↓お願いしま~す
1日1回クリックしてね