昨日東京ダービーがありました


結果は引き分け

東京サポとしてはまぁ良かったかなって感じです、安斎颯馬選手が🟨×2=🟥で退場。次節のvs.町田戦では出場停止となってしまいました、最近試合にも出れていていい走りを見せてくれていたし浦和戦の前半29分あたりで荒木の上げたボールをファーサイドからボレーでぶち抜いてくれました。が、サイドネットへ直撃。おしい。バク沸きしました。そまJ1初ゴールきちゃ!!!!!!!!!!の気持ち。野崎弁当並みに出会い厨なので(別カテで名前出すな)新しい人が注目されたら遊びに行くスタイル、ひっきりなしに唾つけていく(((。まぁなんやかんやありまして決戦の前日よる8時 1.FCウニオン ベルリン から期限付き移籍中の遠藤渓太選手が後半2得点で終了しました、よく走ったほんとに偉い。うちの子ですいいこいいこしてあげたい???

オフシーズンが開ける1月ごろ、契約更新or移籍のお知らせが来る時期はだいたいいつも午前中、うちは朝のうちに発表されるパターンが多いのに対しダービーの前日、しかも夜の時間、これはなにかあるなと察知したサポーター集団、ほんとにやってくれましたこの男、だいすきあつすぎる😘😘😘



あちら様はもともと神奈川の在住でして、基本的に認められていない本拠地の移動の末東京に押しかけてきた。その上同じスタジアムを使うなんて言い出してこちらとしては大変迷惑な話でございます。読売ヴェルディヴェルディ川崎なんて聞いたことある方もいらっしゃると思います、横浜フリューゲルスは惜しくも解散してしまいましたが今でも2つのチームが意思を受け継いでくれているようです。昔は強かったらしいですよ,むかしは。先生に「ヴェルディなんてまだあったんだ、昔は強かったんだよー」って言われました、ウケますね🤣🤣個人的に本当の"東京"ダービーは町田だと思っていますが柊斗くん/安部柊斗選手が東京と町田は江戸合戦だと言うので間違いないでしょう(同情する余地のないかわいそうな純オタ


そんなこんなありまして、

'93 Jリーグが開幕

'99 東京ガスを母体としたFC東京が誕生

'00 FC東京vs.ヴェルディ川崎

'01 ヴェルディ川崎、東京に改名

   FC東京vs.東京ヴェルディ

'08 ヴェルディ降格


初めての東京ダービーから23年

以降Jの舞台で"は"16年ぶりの東京ダービー


実は去年の7月、忘れもしない23年の7月12日水曜日。天皇杯の3回戦でと当たりました。前半20分で東京の塚川孝輝(現在京都サンガF.C.に期限付き移籍中)、後半70分でに1点を返され90分が終了

天皇杯はJリーグと違い引き分けはありません。


90分で1-1、前後半15分ずつ30分の試合を行う。こちらも無失点無得点だったのでPK。ナノファールでくらうPKじゃない本物のPK初めて見ました。


最初は各チーム5人ずつ

それでも決まらない場合は6人目以降順番に蹴っていきます

最後はキーパーが出ることもあるそう


2023天皇杯のメンバー,結果は以下の通り

  FC東京    ヴェルディ

1 松木玖生⁰⁷◯  北島祐二²⁰◯

2 木本恭生⁰⁴◯  小池純輝¹⁹◯

3 塚川孝輝³⁵◯  佐川康介³⁰◯

4 熊田直紀²⁹◯  山越康平¹⁶◯

5 長友佑都⁰⁵◯  奈良輪雄太²⁴◯

6 安部柊斗⁰⁸◯  西谷亮³⁴◯

7 寺山翼²⁶◯   綱島悠斗²³◯

8 小泉慶³⁷◯   白井亮丞⁴²◯

9 東慶悟¹⁰◯   千田海人¹⁵✕


元FC東京の守護神 ヤクブ・スウォビィク選手が千田海人のボールを止めました

柊斗くん相手キーパーに若干ボール触られて心臓ヒュッッッてなったタワー・オブ・テラーかと思った内蔵全部持っていかれた

現地で見ていて手汗止まらん

バクわきしました

泣きました


じつはキックオフ前に花火と発煙筒とかました頭の可笑しい奴らがいまして

駅前のゼビオのの看板に卵投げつけたり

そこら中によくわからんシールと張り紙を貼り付けたり

歩道橋?に弾幕出したりとかホかにもFC東京の首都東京としての格を自ら下げていくスタイルの大馬鹿者が発生しててお前らもしや青赤のユニフォームを羽織っているだけの川崎のスパイか⁉️⁉️⁉️なんて場面も多々あってマジガチで胸糞で帰るところでした。勝ってよかった


後半ほぼ去年の話になっちゃったね許してねごめんね何話そうと思って去年の話始めたのか忘れちゃったごめんね




決戦は8月

俺達のホームだ

もう負けたりなんかしない

引き分けたりなんかしない