最近また記事が占シェルジュらしくなくなってるのでw
ちょっと重要なの書いてみます。
とりあえず『根』(こん)ってことで。
四柱推命や60干支を使うものには『根』の考え方があります。
日干と同じ属性を持つ支のことです。
ある干に対して、ある支は根になるのか?
など流派によっては別れることもあります。
例えば甲に対して、亥は根になるのか?といったところでしょう。
それはさて置きますが、
100%言えることとしましては、
「確かに根が無いと、フワフワと根無し草のようになる」
これは間違いなくあるでしょうね。
職を転々としてたり、争いには一切加わらずフワフワと浮いている感じと言いましょうか。
そういった意味では人間関係的に争いとか軋轢みたいなものが無く良いのですが、
自分の人生の方向性を決めたり、何かの決断をしたり、
ここぞというときのパワーはやはりやんわり過ぎるなと感じます。
頑張ってみても根が無いので芽は中々育たず・・・
成長が難しくはなるのですが、軋轢は生まない。。。
善し悪しではあるのですが、
根が無かったり弱かったりする場合は行運にその根が廻ってくると
とても変われる場合があります。
それでも努力してきた人が一気に華咲いたり、
急に自己主張をし始めたり、ハジけたりと。
根が無い人にとって、根の支が来る時というのはすごいチャンスなのですね!
○がくると一気に変わる
□がくると急に良くなる
みたいな命式の場合にそういう変化が見られます。
根が無い命式に根の行運
これはかなり顕著に良くなるので四柱推命をやる方は判断もしやすいかと思います。
日干が辛の○○さん、
根が無かったですが今年は申が入って来てます。
結構良くなってるでしょう?
と思い、お客様のブログを覗かせていただきましたら、
出版社からお話があったようですね^^
チャンスです。
変われますよ。
来年もまだ酉が控えてます。
○○さん、この二年でまずはギンギンに伸びあがってしまいましょう!