こんにちは!
お久しぶりの投稿になりましたが、
この1年間を振返ってみました
よかったら最後まで読んでみてください!
3月最後は福岡市中央区天神中央公園の桜を見ました
とても綺麗でした☆


桜を見ながら,1年を振返ってみました!
先日お話した職場の任期を終えるまでの1年間、
公私共に浅いものから深いものまで色々な変化がありましたが、
私が私とはぐれず歩いてこれた、
日常生活で私を支えてきたものTOP3をおさらいしました!
4月以降に取り入れたいことも少し書いてみました✏️📕
もし魅かれるものがあれば、
ぜひジャンジャン真似てくださ−い(^^)
伝わる人にだけ伝われば良いと思います⭐︎
左の星の数だけ関わった時間が大きいものでした!
↓
⭐︎①藤井風くんの音楽&玉置浩二さんの音楽
・オススメは「帰ろう」「もうええわ」「青春病「きらり」「優しさ」。
・CMのきらりをフルで聞いて、ほかの曲も、詩の人生観・世界観に魅かれました。
・私に作詞作曲の才能は与えられませんでしたが(笑)、
藤井風くんと同じ干支(丑)で生まれたことに感謝です
・玉置さんは「メロディー」をカバーで聞いて,本家を聞いて涙が出ました
「サーチライト」は玉置さんのでしか涙が出ませんでした
・二人ともいつかライブに行ってみたいです🎶
⭐︎⭐︎②小説を読む📕
・これまで自己啓発や実用書や学習書ばかりでしたが,読み始めました。
・4月からは朝活と称し,朝読書の時間を30分から1時間設けたいと思います♪
・取っ掛かりとして,映画で見たものの原作を読んでみました!
・最近読んだのは「かもめ食堂」。
・これから読みたいのは「余命10年」「マチネの終わりに」の原作版。
⭐︎⭐︎⭐︎③橋本翔太先生の栄養療法&心理・音楽療法,全国で一緒に受講した仲間
・昨年の今頃の時期,1歩踏出し選択した自分がいて良かったと思います!
・今や登録者13万人の橋本翔太先生のYOUTUBEチャンネル( https://youtube.com/user/pianoreiki )ですが,
かなりマッチョな見た目から筋肉ちゃんねると誤解されますが,
筋トレや筋肉については一切触れていません
(爆笑)
内容は、心理と栄養とピアノ(音楽)を扱ってる繊細なものです
・ライブ配信でスパチャの有無に関わらず、一人一人のお悩みコメントに丁寧に熱心にお答えされてる姿と,
学んだ事以上に「ご自身の体験と言葉で」,栄養欠損から過去に鬱になった経験を元に様々な心理のことを発信し,
橋本先生からの言葉を全くスルーできない私がいて「誤魔化すのやめてそろそろ本気出そう」
「財布も私もギリギリだけど,ギリギリの私に合ってなければ縁がなかったという事。
でも収まったから,もう今しかない」と,6か月間の橋本先生とフォレスト出版さんのタイアップ講座に参加しました。
・受講生には鬱、パニック,ほぼ寝たきり状態を抱えている人も参加されていて,
食事療法を通じてだんだん病院のお薬の量が減った話や動けるようになった話を聞かせてもらい,
私が至極当たり前と思ってきた身体を動かせること,
通院する事なく日常生活や仕事をできている事にも感謝の念が湧き始めました。
これまで自分を大事にしてこなかったことも実感しました。
・開始前のように,不安に支配される事が少なくなり,嫌な事を引きずる日数も減り,
肉体面も変化が生じ,3カ月目に橋本先生からオンラインでインタビューを受ける機会を頂け,お話もさせて頂けました。
・「人生やメンタルに問題抱えてる人は,講座の半年間だけでも良いので
糖質・カフェインを徹底的に抜いて変化を掴んでください」の一言から,
○糖質制限をして、たんぱく質を増やす
○3食しっかり食べる
○ヘム鉄のサプリメントを、食後かかさず市販のビタミンC1000mg と一緒に飲む
の食生活がスタートし,
食生活の変化に加え,気持ちの言語化や具体的行動,音楽療法の課題もありました。
・開始後は35年の人生が血糖値の不安定さとカフェインに左右されていた人生だったことを体感覚で痛感し
「これまでの人生一体何だったのよ・・」
「10年前に出会ってればもっと違う人生だったかも・・」と絶望感も多数ありました。
・最終的に“本当の意味で私の覚悟“が決まったのは講座5ヶ月目の終盤に,
橋本先生から頂いた以下「」内のFBの後でした。
私事をお載せするのはお恥ずかしいですが,
表面化してなくても,なんと無く何か抱えてる人の,
参考やきっかけになればと思います!
→「ユリさんは自己否定しておく事でこれまで良い事が沢山あったの。
そうしてれば自分にムチ打って頑張れて,それの成功体験まであるの。」
→「過去のユリさんは頑張る事でしか居場所をもらえなかったの。」
→「今,ちゃんと確実に変化をしているのに,私は変われてないと結論付けてこの半年間を自分から駄目だった事にして,
自己否定をモチベーションにまた頑張ろうとしている。その自分がいる事に気付いて欲しい。」
→「ユリさんが今後頑張る方向は,無価値観を埋めたり誰かに認めてもらうためのキャリアアップじゃないよ。過去に居場所をもらえなかった自分に寄り添って,駄目な自分や出来ない自分の存在を認めて“この私がいていいよね“と受け入れていく事」
→「もう30後半以降はこれまでの生き方段々できなくなります。私が一度鬱をやったようにどこかでしんどくなる。
本当にこの癖をまだ持ち続けたいのか,今後も何度も自分に泥臭く問いかけて下さい。
自分の心と向き合うことは,あなたが思い描くような完璧な自分になるためではありません。」
・直後は,橋本先生の言葉全てを受け止めきれず,涙が流れ,
「不甲斐ない自分と人生を変えようと思って参加したのに,これまでの生き方手放せったって,今後どう生きりゃいいのよ」
と、戸惑いましたが,取り組んだことがあらゆる効果を発揮し,日を追うごとに,だんだん気持ちが緩まっていきました
・「できる自分何割・ダメな出来ない自分何割とか, どっちが上でも下でも,どっちでもいいや。
一つ言えることは,どちらが欠けても私じゃないな」に行きつき,
過去の自分にも否定的な言葉を掛けるのでは無く,
「栄養欠損でギリギリにも関わらず、これまで精一杯力を振り絞って生きてくれてありがとう」と、
初めて心からのお礼が出て,周囲にファイティングポーズを構える事が少なくなってきた瞬間に気づき,
これって地味だけど大きな変化だなと実感しました。
・過去に色々な事に取り組んだけど、人生が良くなる実感が得られませんでした。
正直、今回も本当に大丈夫かなと思った瞬間もあったけど(苦笑)、
大事なことは「私が続けるか続けないか」だと思い、
6ヶ月間、現在も続けてきて、本当に変化と発見の日々で良かったなと思えています
長くなりましたが,この桜のように自分だけの花咲かせていきたいと思いました
最後まで読んで頂きありがとうございました。