2022年 月 日()
今日の気分は?
山中湖ツーリング
今日うれしかったこと
久々の山中湖ツーリング
10年ぶり?の山中湖へツーリングです
距離があるのと峠もわかってるので尾根幹ルートは避けて鶴川方面から向かいます
10時間を想定して7時に出発したのでMegu Gelato開店前に津久井湖到達。
30kmでちょっと早いけど、この先休憩スポットがないので津久井湖花の苑で休憩
トイレ済ませて10分程の休憩で出発
同志道に入ります
斜度10%クラスのアップダウンに苦しめられながら道の駅どうしを目指します
途中の水汲み場
水は甘みがありまずが、土の味?草の味?、感じるまさに沢の水で、山の中で父親が蕗の葉を丸めて作った柄杓で飲まされた味
現代っ子はどうなんだろ?
とりあえず、ボトルに補充します
紅葉はまだまだ、景色をながめながら走るも、あれ?どこまで行っても着かない・・・
途中スマホで確認すると、まだ先(´°̥̥̥̥̥̥̥̥﹏°̥̥̥̥̥̥̥̥ `)
やっと辿り着くと68km
自分の記憶より10km以上遠い・・・
ここで20分ほど休憩
気合いを入れ直して再出発
つづら折れの山伏峠をヒーコラ登り続けます
まだまだあるぞー!!と思った瞬間!イキナリ出現した山伏トンネル
これを過ぎればあとは下って山中湖
下るってことは、帰りは登んなきゃならないなー。なんて考えながらも正面に見えるでっかい富士山に感動!!
やっと到着したと思ったら、なんだか見覚えのないおしゃれなカフェがある
なんだかなー・・・とか思いながら山中湖湖畔へ
白鳥がイッパイいる!
テンション上がりながら、とりあえず写真撮影
白鳥に癒されながら、帰路につきます
トンネルまでの登りを過ぎると山梨県側はほぼ下りのみ。
ヒャッホーイ!!と40km/h〜50km/hで下っていきます
楽ち〜〜ん!と思いきや、神奈川側に入った途端にアップダウン
斜度10%クラスも織り交ぜながら走ります
流石にシリ痛え・・・
腰も痛え・・・
肩も痛え・・・
でMegu Gelato開いてたらいいな〜
閉まってたらショック!!
などど思いながら津久井湖水の苑に到着!
開いてたーーーー!
「いつもありがとうございま〜す」の明るい声に癒されながら、あったらコレ!と決めていたきな粉。それと合う物と思って決めたのは小倉あん
ここから約30km
途中からは日没。
自動点灯のGUEEライトか大活躍です
想定(記憶)150kmを超えて165kmでした
獲得標高も2000m
脚は大丈夫だけど、腰と肩が痛え・・・