PCマザー交換でHDDが異形式? | 自転車な日々と土方のぼやき

自転車な日々と土方のぼやき

土方が思ったこと
土方が考えたこと
土方が泣いたこと

土方も人間だ…

全部忘れるために、さぁ!!自転車に乗ろう

オイラの自宅PCのCPUはCore2Duo
まぁ、つい最近、ギリギリまでXPで粘ってましたしねww

OSをWindows7に変えてそのまま使っていたのですが
通常のネットサーフィンや、まぁ、エクセル程度ならストレスなく使えるんですけど
ピグライフとなると話が違ってくる
FlashPlayerの要求するスペックに付いていけないんですね

収穫する様はまるで水中でウニ拾いでもしているかのよう

なので、CPUをアップグレードすべくマザーボードを交換することにしました

ちなみに先日、職場のPCもマザーボード交換しまして
あちらはCore i5にしました

で、こちらはどうしようかとヤフオクを徘徊して(金かけたくないw)
見つけたのがAsRock FM2A75M-DGS R2.0
CPU(AMD A6-6400K)付きで¥4,400也

いままでずっとATXマザーを使っていたのだけれど
最近は拡張カードも必要なくなってきたのでMicro-ATXでいいかぁ・・・と

メモリーとファンクーラーが無いのだけれど、目論見がありまして
職場PCのメモリーアップするので浮くメモリーをこちらに持ってこようと( ´艸`)
CPUクーラーはやはりヤフオクでSCYTHESHURIKEN Rev.B (手裏剣リビジョンB)を¥1,980でゲット

で、組上げてOSをクリーンインストール
立ち上がってドライブを確認するとHDDがひとつ足りない(°Д°;≡°Д°;)

コントロールパネルの管理ツールから記憶域を見ると、当該HDDであろうドライブが
異形式となっていてマウントできない!

こんなの見たことねーぞぉ!!

うーーー・・・
困った・・・・・・

このHDDには今まで何年もかけてダウンロードした様々なアプリやファイル
壇蜜さまのえっちぃな画像なんかが詰まっている

初期化して捨てることはできない!!

で、救出すべくネット検索です

最初に見つけたのはこちら
ディスクの管理のトラブルシューティング

やってみたのですが、ダメ 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


で、次に見つけたのがこちらのブログ
PC復活♪ データ復旧成功!~ダイナミックディスク~

やり!!
復活できました

これで磯山さやかのプニョプニョ画像様々なデータを無駄にしないで済みます


ピグは水中から地上に出てきましたヾ(@^▽^@)ノ
これで劇重庭での作業もお手伝いもサクッっとできます♪