炊飯器 | 自転車な日々と土方のぼやき

自転車な日々と土方のぼやき

土方が思ったこと
土方が考えたこと
土方が泣いたこと

土方も人間だ…

全部忘れるために、さぁ!!自転車に乗ろう

炊飯器を買い換えました

今まで使っていたのは当時通販生活で大絶賛していたSANYOの炊飯器で
9年ほど前に買ったと思います

女の子でも中学生くらいになるとバカみたいに食べるし
夏には川遊びのために義弟家族も泊まりに来るし
5合炊きじゃ足りね~~ぞ!!


って訳で1升炊きを買った訳です

昨夜奥さんに

ねぇ!炊飯器が変なんだけど!

と呼ばれて見てみると、蓋の裏についている小さなパッキンみたいな物が外れてます

内釜のコーティングも剥がれてる場所もあるし、買い換えちゃおうか?
明日買ってきてよ!


と言われ、今日量販店へ

いつもは必ずやる儀式
価格.com等ネットでの情報収集は無し

なぜなら、以前たまたま見たこのサイト『元修理屋が選ぶおすすめ家電』の記事
炊飯器は嗜好品?を読んで、メーカーや他人の評価を見てもさほど意味がないということを知ったからです

自分の勘での一発勝負!!(笑)

とはいえ、正直迷います

結局ウチの娘どもは中学生になってもバカみたいに食べることはなかったし
今後5合以上炊くことはないと思われるので5合炊き
『元修理屋が選ぶおすすめ家電』を信じて高い物は除外
予算を3万円以下としてグルグル見て回りますが、何度見て回っても決まりません

白物家電の存続が危うい東芝は除外
個人的好みでパナソニックは除外(あとで『元修理屋が選ぶおすすめ家電』をみたら正解だったような?)
シャープは・・・まぁ、やめときます

となってくると、残りはタイガー、象印、三菱、日立の4社

三菱は琴線に触れる商品がなかったので取り敢えず除外

象印もいい物なんでしょうが、なんかピンと来る物がなかったので除外

グルグル回っていると、売れ筋ベスト3みたいな陳列があって、No.1はパナソニック・・・

ふ~~ん・・・店のイチオシはパナソニックかぁ・・・
でも、やめとこう・・・


などと思いながらまたしてもグルグル

最終的に絞られてのがタイガーと日立の炊飯器

タイガーは 『冷めてもおいしい』 が売り
日立は 『蒸気が出ないから置く場所に困らない』 『スチームでおいしいご飯』 が売り

価格もほぼ同じ

なぜか並んで陳列されてる(笑)

店員を呼んで

これかコレで悩んでるんですけどねぇ・・・

というと

日立は圧力で、タイガーは圧力じゃないです(`・ω・´)キリッ

と言われ、アッサリ日立に決定

だいぶ型落ちになるかと思いますが、日立の RZ-MX100J という商品です

家に帰って早速時計合わせなどをし
簡単に説明書を読み
内釜を洗って
1合だけ米をとぎます(夜は基本的にご飯食べないので)

そうこうしているうちに奥さんが帰ってきてご飯が炊け、夕食です
(確かに蒸気はほとんど出てませんでした)

なんか、コメに艶がない?

と言いながら出されたご飯を見ると、確かに今までとは全く違う艶

食べると、コメに弾力があり   ウマイ!

『元修理屋が選ぶおすすめ家電』では「圧力IHの味の傾向としては柔らかめでモチモチとした食感」と書かれていましたが、これはちょっと違うような

これは正解だったな!!

と、自画自賛した今回の買い物でした