郷里散策 | 自転車な日々と土方のぼやき

自転車な日々と土方のぼやき

土方が思ったこと
土方が考えたこと
土方が泣いたこと

土方も人間だ…

全部忘れるために、さぁ!!自転車に乗ろう

2日の夜は同窓会でした。

14時から始まり、バス送迎で半強制的に2次会へ。

そのあとは3手に分かれて3次会です。

オイラは同級生がママをやっているスナックのグループ。

結局家に帰ったのは夜の2時過ぎでした。




朝起きて空を見ると怪しい天気。

地面も少し濡れています。

予報では雨。

北薩ツーリングは諦めて、故郷を散策してみようと思います。



取り敢えず町の中心地。西本町商店街です

$自転車な日々と土方のぼやき


雨上がりの朝の風景。
どうでしょう?




九州地区のコンビニエンスストア。エブリワンです。

$自転車な日々と土方のぼやき


以前帰ってきた時

「鹿児島なのに、なんでどこのコンビニも二重構造のドアになってるの?」

と訊かれて答えられなかったのですが、先日の南薩ツーリングの時に見かけた
貼り紙で理由が分かりました。

あれは 虫除け なんですね。

二重にすることで虫が入りづらいようになっているようです。

このコンビニは店内でパンを焼くお店です。

今回気になったのはこれ

$自転車な日々と土方のぼやき


「きなこもっちー」「みたらしもっちー」

もともと、ここのパンはモチモチした食感のパンが多かったですが、
これは本当に餅のようにモチモチして美味しかったです。




昔の中学校の脇の裏道をポテポテと歩き、小学校脇の道とぶつかったところから上に上がると短いトンネルがあります。

「あー!こんなトンネルあったなー」

と中に入り

あ゛ーーーーーーぁぁぁぁ・・・

と大声を出して反響を楽しんだりします。

子供の頃、よくやってたなー




トンネルを抜けた所にある崖

$自転車な日々と土方のぼやき


昔は藪の向こうに防空壕跡がありました。

小学生の頃、兄のエロ本を持ち出して、皆で見たのもこの防空壕の中でした( ̄ー ̄)

その脇にある神社へと続く階段

$自転車な日々と土方のぼやき


部活の練習もここでよくやりました。


街の数少ない名所 千本楠

$自転車な日々と土方のぼやき


子供の頃、木登りなどして遊んだところです。

もちろん、千本などありません。

$自転車な日々と土方のぼやき




神社へと向かい、ご神木の楠を眺めます。

$自転車な日々と土方のぼやき


でかい!

そういえば神社か千本楠か分かりませんが、アフラックのコマーシャル撮影に使われたそうですよ。

翔くんが来るかと皆期待していたら、アヒルしか来なかったそうです( ̄m ̄*)



そのまま歩いていると、街路樹に山茶花が咲いています

$自転車な日々と土方のぼやき


その先を見ると、白い山茶花

$自転車な日々と土方のぼやき


オイラははじめて見ました。

そんなのあるんですねー


テコテコ歩いていると、道路脇でカラスウリが実を付けています

$自転車な日々と土方のぼやき


ありきたりな植物ですが、なんだかとても懐かしく感じます。


フッと開けた風景
$自転車な日々と土方のぼやき


何気ない風景に郷愁を覚えます。

そのまま歩いてお昼に向かったのはいつもの華龍閣

今日は定番の白切鶏(パチケイ)
$自転車な日々と土方のぼやき


我慢できずに、写真を撮る前に箸を付けちゃいました

それと焼きめし(チャーハンじゃありません)
$自転車な日々と土方のぼやき


に、麦ジュース ψ(`∇´)ψ




これで今回の帰省は終了ですね。

明日は川崎に帰ります。