とりあえず、宮ヶ瀬湖へ | 自転車な日々と土方のぼやき

自転車な日々と土方のぼやき

土方が思ったこと
土方が考えたこと
土方が泣いたこと

土方も人間だ…

全部忘れるために、さぁ!!自転車に乗ろう

今日は宮ヶ瀬湖へ向かう事にします。

久しぶりに噴水をバックに写真を撮りたいと思ったので、わざとゆっくり目にスタートします。

津久井道(世田谷通)を進むと、上麻生でイキナリ渋滞$自転車な日々と土方のぼやき

嫌な予感がしつつもすり抜けて鶴川まで来るとまた渋滞。

これじゃ、津久井辺りも渋滞だな~

などと思いながらすり抜けていくと、渋滞を嫌った車が、路地へ入ろうとウィンカーも出さずに曲がろうとする!!


ヲ゛オ゛オ゛オオオォォォォォォ………


っと吠えながら何とかかわします。

以前も書いたと思う山王神社前交差点。
$自転車な日々と土方のぼやき


既に渋滞していますが、交差点では何の制限もなく規制標識もありません。

150mくらい進んで陸橋にさしかかると
$自転車な日々と土方のぼやき


イキナリこれです。

自転車は歩道を走っている物だという前提で道路を造っているとしか思えません。

これで、歩道にガードパイプやガードレールがついていたらブチギレです。

R413は予想通りの渋滞。

いつも不思議なんだけど、日赤前辺りまで来ると、イキナリ解消されるんですよね。

右左折で詰まるとか、渋滞の原因になりそうな物、何にもないんだけど…

三ヶ木交差点を左折して、道志道を横目に見ながら直進。

この辺から、徐々に上り坂の連続になっていきます。

あまり乗り込んでいない脚にはキツイ$自転車な日々と土方のぼやき

何とか頑張って、宮ヶ瀬湖に。

虹の大橋
$自転車な日々と土方のぼやき


その先の坂を登れば、往路の上り坂は終わりです。
$自転車な日々と土方のぼやき


宮ヶ瀬湖畔園地のお店を横目で見ながらスルー。

反対側の絶景ポイントへ直行です。

$自転車な日々と土方のぼやき


噴水目当てだったのに、小さいのしか出ていない$自転車な日々と土方のぼやき

$自転車な日々と土方のぼやき


30分程粘ったけど、吹き上がる噴水は見られずじまいです。

$自転車な日々と土方のぼやき


スゴスゴと帰ります.

高田橋方面へ向かって走り出します。

半原まではほとんど下り坂ばかりで楽ちん音譜

一端平坦になり、上り坂が見えてきた所で1台のロードバイクに追いつきました。

後を走ろうと思ったのですが、あまりに遅いので一気に抜き去ります。

と……オイラの後をついて来るではないですかビックリマーク

普通に走れるんなら、最初からそのスピードで走れよ$自転車な日々と土方のぼやき


っと、思っちゃいます。

抜くとムキになって抜き返すロードバイクとか何なんだよ$自転車な日々と土方のぼやきっていつも思うんですよ。

抜き返せるだけの脚があるんだったら、最初からそのスピードで走ってればいいじゃん……って。

疲れを最小限にして走るためにケイデンスを維持して走りたいオイラには理解できません。

ケイデンスを乱したくないから、遅い自転車を抜いているだけなんだけどな。



後半、またもやかなりヘロヘロになってきました。

意識しないとケイデンスもすぐに80台に落ちます。

暑さのせいもあるとは思いますが、走り込み不足もあるかもしれません。

9月中はとりあえず宮ヶ瀬湖に通おうと思います。

元の調子に戻れたら、奥多摩湖へ向かうとしましょう。