ナビ取付 | 自転車な日々と土方のぼやき

自転車な日々と土方のぼやき

土方が思ったこと
土方が考えたこと
土方が泣いたこと

土方も人間だ…

全部忘れるために、さぁ!!自転車に乗ろう

実は先週愛車・フリードにナビを取り付けたのですが、バックの配線がわからず1週間放置してしまっていたのでその配線と、TVのフィルムアンテナの取付をしました。

オイラはナビ不要主義の人間でしてシラー、スキー等車での遠出をする事もなく、嫁は旅行等興味なし。
東京、神奈川、埼玉、千葉なら1/10000の地図があれば困る事は無し。
地図4冊買っても(というか持ってるけど)3万円で釣りがくるのに、

ナビなんていくらするんだよむかっ

って考えだったのですが、嫁の実家に行く時などに車の中でTVを見たいという子供達の要望があり、フリードに買い換えた2年前から検討していました。
TVだけ付けるという方法もあったのですが、チューナーとモニターを付けると結構するむっ
だったらナビ付けちゃえって結論です。

ネットで色々調べて、最終候補に選んだのがKENWOODのHDV-909DT

ユーザーの声は評判がいいのに、お店では「KENWOODは止めた方が良いですよビックリマークお客さん!!」と言われたという人がいる程評判が悪い。
コリャ、すぐに値崩れするぞ~にひひ
と、思ったら以外と安くならない。
諦めてヤフオク狙いしたのですが、出てくるのが新品ばかりでなかなか良い中古の出品がない。
先日、やっと半年使用という中古品が出てきたので落札しました。


取付に必要なカナネットの取付キットが送料込みで5千円ほど。
フィルムアンテナのエレメントもヤフオクで千円ちょっと。
取説を見ながらカプラー線の接続を難なく終え、パーキング線はアースへ(走行中も視聴、操作可能)
速度センサーはカプラーに来ているのでそのまま接続。
で、バック信号が困った。
ディーラーに電話して訊いたら、「オーディオ裏にある2Pのカプラー、緑線がバック信号です」との事。
「そんなカプラーあったかぁはてなマーク
と、ここまでが先週。

みんカラで見たら、確かに皆さんそのカプラーに接続しているもよう。
再度開けたら「なんだ。あるじゃんガーン
で、難なく接続完了。

無事にナビが動作するようになりました。
$自転車な日々と土方のぼやき

次はフィルムアンテナ。
エレメントが1組しかないので、取り敢えず3列目脇のリアウィンドウに取り付けようと思います。
付属のクリーナーで窓を脱脂して貼り付け。
Cピラーの中に線を通し、ドアモールを外して下側に線を這わせ、運転席のところまで来たらケーブルが届かないガーン

気を取り直して、今度は上回し。
Bピラーも外して通過し、Aピラーを外してハンドル下からケーブルを回そうとしたら微妙にケーブルが届かないガーン

う~んむっと悩んだあげく、メーターフードを外して、ショートカットルート。
何とか届いたニコニコ
左側も同様に通線し、いざTVに切り替えラブラブ!
すると「アンテナに異常があるため地デジは視聴できません」とのメッセージがショック!
でも、了解ボタンを押すとちゃんと映ってる。なんでだはてなマーク
$自転車な日々と土方のぼやき

そのうちもう1セットアンテナを入手し、今度はフロントに貼ろうと思います。