
と言ってもRQさんゎ出てきませんからね(笑)
往復2700kmゎかなりハードでしたね。。。。
まぁ自宅→オートポリスゎ約1000kmなので
往復で2000kmですが、あと700kmも何処を走っていたんでしょうね。。。。
結果的にゎ4泊5日の旅でした。
とりあえず九州なんて滅多に行けないので
桜島を見てみたいなと思いました。
あと「細矢かなさん」の故郷の広島県尾道市も立ち寄りたいと思いました。
ちなみに行きゎずっと下道、帰りゎ高速道路です。
桜島をレースの前に見に行くのか、レースが終わってから
のんびりと廻るのか全く決めてなかったのですが
取りあえず土曜日10日の朝にゎサーキットに着くように
11月8日(木)AM1:30に出発しました。
途中、通勤通学の時間帯ゎ道路も混むので1時間くらい仮眠

自宅を出発してから13時間後。。。。
PM2:30に尾道市に到着しました

細矢かなさんのブログを見て
行ってみたいなと思った
「おのみち海辺の美術館」と「千光寺」に向かうことにしました。
JR尾道駅(たぶん裏側?北口)

駅から線路を渡った山側

アーケードの商店街がいくつかありました

ここがカナエッティーのブログで見た「おのみち海辺の美術館」だぁ~♪

美術館と言っても建物ゎありません。。。。
防波堤?に絵画が埋め込まれてます。

さらに歩くと向島に行くフェリー乗り場


次なる目的地、千光寺ぇ

千光寺公園ロープウェイ乗り場


このロープウェイ、なんと綺麗な女性の案内係さんが同乗してくれます
頂上に着くまで観光案内をしてくれるのですが。。。。
言葉のイントネーションが全然違って笑えてきました(笑)


頂上に到着

展望台&レストラン


向島

新尾道大橋

細矢かなちゃんが言ってましたが、尾道にゎ猫が沢山居ましたね
山頂に5匹ほど

頂上をあとにして帰り道ゎ徒歩で下ります。
「千光寺」

ここにも猫が。。。。


さらに下ると「猫の細道」???

ここゎかなちゃんのブログで見たのを偶然発見


喫茶店みたいです

ここにも変わったお店が

よく見ると猫の細道にゎ7軒のお店があるみたいですね


さて千光寺公園を後にして車に戻ることに。。。。
また違う商店街を歩いていると

このお店も

これまた偶然発見できてビックリでした

こちらが表側の尾道駅

尾道ゎもぉ一度ゆっくり廻ってみたいところですね
滞在時間ゎ2時間(笑)

ここでPM9時まで2時間ほど仮眠することにしました

尾道からオートポリスまで約400km
夜中に走ったら2日目(9日)の朝にゎ着いちゃうしなぁ~♪
そこで考えたのが先に桜島まで行ってしまえ。。。。(笑)
でも桜島までゎ尾道から650kmくらい。。。。
夜中に走っただけでゎ着かないから
14~15時間くらい掛かるのかなぁ~???
暗くなったら観光できないので頑張って出発。。。。
途中、ペタとピグのお部屋訪問に1時間を費やし(笑)
朝のラッシュ時間ゎ1時間仮眠して
PM2時に鹿児島に到着しました
日没まで、あと3時間。。。。
市電 鹿児島駅

JR鹿児島駅

そして初めて見る桜島

大きかったですね

桜島に向かうフェリー


桜島を見ただけで終わってしまってゎいけないので
桜島に行かなくてゎ。。。。
鹿児島から70kmもあるし2時間くらいかかるから
日が暮れてしまう。。。。
急がなくてゎ。。。。
しばらく走ってから気がついたのですが
フェリーで桜島に渡れば良かったっけ。。。。(爆)
でも、ひたすら走ってPM4:45に到着しました
おぉ~~~噴煙が


初めて行った桜島ゎ火山灰が凄かったですね。。。。
車ゎすぐに真っ白。。。。
桜島側のフェリー乗り場

道の駅

桜島と言ったら「桜島だいこん」
道の駅なら、ごろごろと置いてあるだろうと
店内に入りましたが、いくら探しても見当たりません。。。。
仕方なく試食の漬物を食べてましたが

そして外に出てもると。。。。
こ、こ、これが桜島だいこん


よく見ると収穫ゎ1月~2月。無いわけですね(笑)


ここで2日目ゎ終了してオートポリスに向かわなくてゎ。。。。
250kmだから午前0時くらいにゎ到着して朝まで寝たいところですね
もぉ記憶に無いですが夜中にゎ近くの道の駅に到着して朝まで寝たような???
そして3日目10日(土)ゎオートポリスにてレース観戦(RQ撮影

ここで突然思いついたのが「阿蘇山」を見に行かなきゃ(笑)
オートポリスから阿蘇山まで50km。。。。
出来れば火口まで行きたいけれど暗くなったら終わりだし。。。。
オートポリスを出発したのゎもぉ16時近くなってました
何とか17時までに着ければと頑張って走りました
途中の高原ゎスゴく景観が良かったですね


阿蘇山火口

そして何とか暗くなる前に着いたのですが。。。。
誰も居ません。。。。(笑)
ロープウェイ乗り場も閉まってるし
火口まで行く有料道路も、すでに閉鎖されてました

まぁ火口ゎ来年行こうかな



そして3日目にして初めての宿泊地ぇ(笑)
だって毎日オールナイトで走ってたからねぇ。。。。
阿蘇山から20kmくらいだったので近かったですね
ペンションと言うか民宿と言うかコテージと言うか?
母屋?でゎキッチンがあって、そこで料理したり出来ます
20代の御夫婦さんが経営してるようでしたが
御両親とお子さんも居らして宿泊客の方も一緒にテレビを見てましたね
僕が泊まったのゎ別の家?で、他にもぉ1棟ありました。
で熊本に来たのに馬刺しを食べてなかった僕ゎ
御主人に、この辺で馬刺しが食べれるところありますかぁ~???と聞いてみました
来るときに何も無かったから絶対に無いのゎ分かってましたが一応聞いてみました。。。

「もぉやってるお店ないですねぇ。。。。」
いゃまだ18時だし。。。
その前に店なんて1軒も無かったし。。。。
宿から25kmくらい離れた大津町と言うところに
イオンがあるのゎ調べておいたので
きっと、そこにゎ売ってるだろうと思い向かうことに


そしたら、そしたら
途中で「馬刺し」と書いた大きな看板が
観光客相手か分かりませんが大きなお肉屋さんが

思わず入りました

すいませ~~ん。馬刺しくださ~~い的なノリで入ったのですが。。。。
馬刺しってピンからキリまであった。。。。
100g 900円~2200円

上から2番目の1800円のにしました
その場で食べやすいように切ってくれました
それがこれ。。。。
美味しそうに撮れてませんね


実際ゎスゴく美味しかったですけどね

こうして3日目ゎ終わり
4日目11日オートポリスでの決勝レース
この日ゎ雨と霧(雲の中)で大変でしたが
無事に終了して自宅に帰ることにしました
時間があったら鹿児島の開聞岳と池田湖も見たかったんですけどね。。。。
そして帰りゎ高速でも12時間くらいかかるから
当然、途中のSAで寝る予定ですが
夜食に馬刺しを食べた~いと言うことで
高速のICに乗る前に何処かのスーパーで買わなくてゎ。。。。
駄菓子菓子、どこのスーパーにも売ってない。。。。
僕の中のイメージだと、どこに行っても馬刺しが山のように売ってると思っていたので。。。。
3軒目にして店員さんに聞いたら、もぉ半額シールが貼られてるのが1つだけありました
なんか量も少なくてイマイチでしたが買いました

もぉ閉まってましたがスーパーにテナントで入ってるお肉屋さんを見たら
馬刺し100g 400円ってなってました
昨日、買ったお店より、かなり安いですね
あと

このとき、すでに20時なり。。。。
さて何処まで行こうかなぁと思いましたが
広島でカキか、お好み焼きを食べなきゃと思い
宮島SAに午前0時に到着
ここゎレストランゎ当然営業してませんでしたが
フードコーナーにゎちゃんと人が居て
しっかりとした物が食べれるようでぃぃですね
自分ゎ買ってきたものがあるので利用しませんでしたが
そしたら、そしたら。。。。
な。
な。
なんと岡部自動車のRQさん達がいました



居らしたのゎ宇佐美あおいさん、大塚郁実さん
小林里緒さん、渡辺みうさん
みんな夜中なのにハイテンションでしたね
そして僕ゎ


そして5日目の朝ゎ8時半に起床

レストランも営業してたので「カキフライ定食」

お腹もイッパイになったので
あと500km走りますか(笑)
途中で仮眠したか記憶に無いのですが
刈谷ハイウェイオアシスに着いたのが16時

浜松に着いてから車のオイル交換をして
20時にやっと


めでたし。めでたし。
そぉ言えば高速代、半額でも9300円だった。。。。
また来年も行けたらぃぃですね


