お酒のお勉強
パート2
今回の清酒はこれ
赤面(あかづら)
と
獺祭(ダッサイ)
どちらも有名所の清酒ですね
黒面と赤面にするか
獺祭の等外と普通の奴にして飲み比べるか
まよいましたが
とりあえず
自分が辛口がいいのか なんなのか
自分の好みを探るために
あえて 違うものをチョイス
ちなみに前回買ったイモ焼酎、
チャンバーにはむいてなかったみたいで
味を確かめるためにストレートで試飲してたら
ぐっすり寝てしまいました
さて
獺祭の等級外といっても 他の清酒とくらべるとやはり少し高いです
山田錦は栽培時5%以上の等外米が発生しますが
これで作ると純米大吟醸表示ができません また
等外米は粒揃いが悪いのが特徴ですから30%
まで磨きました。でも表示上は普通酒。
とコメントがかかれており
『社会にとって何が大事、作られた山田錦は全て美味しい酒に』 これが獺祭の提案だそうです
但し 等外米を、使った酒は劣化スピードか速い
冷暗所て3ヶ月以内にお飲み頂くことを推進してます
と情熱たっぷりのお酒ですね
たしかに 全然違う…
好みが分かれて辛口好きな人とはまた違った意見もありそうですが
どちらも美味しい清酒ですね
まだまだ知識がたりないので
今度は地方の地酒
京都あたりのお酒を口にしてみたいかな
あー冬休みが終わる
パート2
今回の清酒はこれ
赤面(あかづら)
と
獺祭(ダッサイ)
どちらも有名所の清酒ですね
黒面と赤面にするか
獺祭の等外と普通の奴にして飲み比べるか
まよいましたが
とりあえず
自分が辛口がいいのか なんなのか
自分の好みを探るために
あえて 違うものをチョイス
ちなみに前回買ったイモ焼酎、
チャンバーにはむいてなかったみたいで
味を確かめるためにストレートで試飲してたら
ぐっすり寝てしまいました
さて
獺祭の等級外といっても 他の清酒とくらべるとやはり少し高いです
山田錦は栽培時5%以上の等外米が発生しますが
これで作ると純米大吟醸表示ができません また
等外米は粒揃いが悪いのが特徴ですから30%
まで磨きました。でも表示上は普通酒。
とコメントがかかれており
『社会にとって何が大事、作られた山田錦は全て美味しい酒に』 これが獺祭の提案だそうです
但し 等外米を、使った酒は劣化スピードか速い
冷暗所て3ヶ月以内にお飲み頂くことを推進してます
と情熱たっぷりのお酒ですね
たしかに 全然違う…
好みが分かれて辛口好きな人とはまた違った意見もありそうですが
どちらも美味しい清酒ですね
まだまだ知識がたりないので
今度は地方の地酒
京都あたりのお酒を口にしてみたいかな
あー冬休みが終わる