毎日 毎日
 
 
投稿してすいません
 
 
 
 
なんて 微塵もおもっておりません
 
 
 
 
 
さあ    今晩も イキマスヨ
 
 
 
 
 
チャンGー ザ ワールド!
 
 
 
 
 
ちなみに200系のときはチャンBar
 
 
 
ジムニーネタの時はチャンG が担当しております
 
 
 
 
どっちでもいいって?
 
 
 
 
 
そんなんゆう人は ムシーー
 
 
 
 
 
今回の困ったチャンは
 
 
 
 
 
オレダオレダオレダ!
 
 
 
 
なんと
  
 
 
エキマニに 穴が…
 
 
 
 
もともと溶接していたところがはがれたみたいで
 
 
 
走行中にイオン 
 
 
 
 
いや 異音らしい音を確認
 
 
 
 
タービンかなぁ~って 
 
 
 
 
ボンネットのぞいてみたら
 
 
 
 
 
エキマーニ でした
 
 
 
 
このまま放置するわけにいかないんで
 
 
 
 
近くの鉄工所を 電話で 確認
 
 
 
 
休みばっか…  しかーも 部品はずさないと
 
 
 
 
やってくれんし
 
 
 
 
 
 
ステンレス溶接は私の手にはおえないので
 
 
 
 
溶接マスターの仙人のところへ電話
 
 
 
 
 
普段電話にでないらしいが 
 
 
 
 
今日はでてしまったみたいラッキー
 
 
 
 
 
ステンレスでしかも肉厚の薄い溶接は素人がやると
 
 
 
 
 
穴あいちゃって ひどくするだけなので やめましょう
 
 
 
 
とゆうか うまく肉盛りできたと思っても 
 
 
 
 
プロからしたらカスです だめなんです
 
 
 
 
 
普通のアーク溶接よりちょっとだけ
 
 
 
コツもいるみたいですね 
 
 
 
 
鉄よりステンレスのほうが粘るみたい
 
 
 
 
 
 
 
では早速
 
 
 
 
 
イメージ 1
写真じゃ ぜんぜんわからないですね
 
 
 
 
見える部分でしたので ジジジと溶接して
 
 
 
 
 
エンジンかけて点検 すると
 
 
 
 
 
他からも漏れてる
 
 
 
 
 
ん~
 
 
 
 
 
 
すぐ近くでしたので そこも溶接 すると…
 
 
 
 
 
穴や~ん
 
 
 
 
前回の人の溶接が悪かったらしく 穴が
 
 
 
結局 カスがはいってしまうので 取り外すはめに…
 
 
 
 
 
 
つーか こんな所で!?
 
イメージ 5
 
 
 
 
傾斜だし 雪 あるーーーし
 
 
 
自分の工具は ボックスと気のきいた道具が少々
 
 
 
汗汗
 
 
 
 
 
明るいうちに帰れるか不安になりながらも
 
 
 
 
やらなきゃもう 帰れないので 早速アタック
 
 
 
 
あーだこーだ いろいろ干渉するから はずして
 
 
 
はずして
イメージ 4
 
 
 
 
タービンもかよ!
 
 
 
 
なかなかいい位置にネジついてるじゃねーか
 
 
 
 
とはいうものの
 
 
 
無事 部品をはずして
 
 
 
 
みてみると
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
はずして正解ですね  
 
 
 
前の溶接ではまた穴があくので
 
 
 
今回でしっかり直します
 
 
 
つーかまた前のオーナーかよ クソバカアホ
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
前回溶接した人の後だとまた はがれてしまうので
 
 
 
しっかりサンダーーーでおとします
 
 
 
ん?  ヨンダーーー?
 
 
 
 
 
 
クソバカアホではないにしても
 
 
 
前の人の溶接じゃだめだったんだなぁ
 
 
 
 
 
しっかりひっついて 点検もして
 
 
 
 
バッチリ修復!
 
 
 
 
溶接のノリも こうでないといかんって
 
 
 
 
自信満々でしたので
 
 
 
 
大丈夫でしょう
 
 
 
 
 
いや~ 帰りは静かになってて よかった~
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなにジムニーネタが続くなんて…
 
 
 
 
 
 
次回はカスタムネタですな
 
 
 
 
 
C3でいきます
 
 
 
 
 
題名の意味わかったかな?