キタ
 
 
キタキタキタキタ
 
 
キターーーーーーー
 
 
 
今夜もC3の世界へようこそ
 
 
 
今夜のオカズは…チューリップ赤
 
 
 
 
鳴らずのホーーーーーン!?
 
 
 
 
前オーナーのクソバカアホのせいで
 
 
 
ホーンが鳴らないんです(怒)
 
 
 
 
コンタクトコイルとゆう部品を断線してしまっていて
 
 
 
エアバックの配線と一緒にハンドルへつながっているんです
 
 
 
 
クソバカアホは知っていながら直しもせず私の元へ
 
 
 
 
ホーンが鳴らないのにきずいたのはすぐでしたが
 
 
 
ただの断線的なはなしで 直せると思ってましたが
 
 
 
 
はぐってみてまず無理
 
 
 
 部品交換です しかも一度はぐってみたらしく
 
 
 
ぐちゃぐちゃ(怒)
 
 
 
 
しかしそんな部品なかなかないんです
 
 
 
エアバックアッシー交換なみです
 
 
 
ふざけんなとゆうことで 部品取りで探してましたが
 
 
 
ぜーんぜん出てきませんので
 
 
 
あきらめます
 
 
 
 
 
部品で、買ったら鼻血がでるほど高い
 
 
 
 
あー なんで俺が直さんといけんのだ?
 
 
 
 
クソバカアホ前オーナーのせいですね
 
 
 
 
 
はい とゆうわけで  
 
 
 
 
運転中ホーンが鳴らないのは 何かと危険ですので
 
 
とゆうか車検に合格しませんので さっさと直しましょう
 
 
 
 
イメージ 1
まず コチラを用意
 
 
 
スイッチにつかう部分 2代目ジムニーとコインホルダーばくりっこw
 
 
 
作業自体地味なんで撮影するか迷いましたが
 
 
こんな感じで 穴あけします
イメージ 2
 
 
12mmのスイッチうけ幅ですので 
 
 
 
11.5mmで少々きつめに
 
 
 
 
下穴をあけました
 
 
 
 
もちろん12mmでもok
 
 
ネジで両側からしめられますので。
 
 
でもそうすると 
 
 
裏の部分にいろいろ干渉するんで
 
 
 
ねじ込みにします
 
 
イメージ 3
 
 
ピターーーリ
 
 
 
 
だいたい 12mmのドリルの刃ってけっこうでかいから
 
 
 
ちっちゃいドリルじゃ入らないさね
 
 
 
 
道具がない人はちょいキツイですな
 
 
 
 
もち いきなりでっかいのではなく 
 
 
 
小さい下穴もあけました
 
 
 
 
電源はホーンのヒューズに配線をかまし
 
 
 
 
ナマ きちゃってますw
 
 
 
 
とりあえずホーンにつけて 鳴るか試し
 
 
 
 
心地よいサウンドを響かせてくれること願い
 
 
 
 
 
接触!!!
 
 
 
 
 
 
 
鳴るのわかっていて 少しビックリします
 
 
 
オションションは漏れません
 
 
 
さすがサイドギャザーの羽付きは横漏れにも強い
 
 
 
次に ホーンの線をたどり 運転席まできてる 線を
 
 
 
探します  ほぼ感で 当てますw
 
 
 
検電針で試すことなく
 
 
 
 
ナマ つなげますw
 
 
 
そして またビックリこいて 
 
 
 
 
屁がでますDASH!
 
 
 
 
 
 
 
そーゆう作業をこなしたら
 
 
 
 
 
先ほどのスイッチをつなげ
 
 
 
 
運転席に設置
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
このボタン なんかカッコいいねw
 
 
 
nosって事にしとこう
 
 
 
 
そうしよう
 
 
 
 
そして試しに
 
 
 
 
 
プップー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今のはおならです
 
 
 
 
 
しかし
 
 
 
 
 
ホーンを鳴らすたびに屁がでて大変です
 
 
 
純白のパンツも少し茶ばんできました
 
 
 
ウンコエキスたっぷりなんですね
 
 
 
 
 
まじめな話がすぎるので
 
 
 
 
本題にもどります
 
 
 
 
 
今日の作業終了です
 
 
 
 
 
 
 
テヘペロ