いいものは使おう。。
前にもこのブログに載せたこと があるのですが、「羽田美智子の京都専科 」という
KBS京都製作のお気に入りの番組がありまして。。
関東では千葉テレビと埼玉テレビで見られます。。本放送より遅れての放送ですが
視聴可能なチャンネルはウィキペディア を参照してください。
で、、昨日は、手づくりで茶筒を作っている「開化堂 」さんを紹介していました。。
ここ、、とても有名なお店です。。
実は、、私も10年ほど前に買いました。。
しばらく紅茶の茶葉を入れて使っていたのですが、、節約の為、高い紅茶の茶葉は
「仕分け」の対象となり、茶筒も棚の奥へ。。
それを思い出し
、、すぐ出しました。。
銅製のものです。。使っていたらもう少しいい色になってたかも。。
触っていると、、手が10円玉の臭いになります。。
番組でもやってましたが、、これってば、すごいのよっ。。
フタと、本体の継ぎ目を合わせると、スーッとフタが落ちていくんです。。
もちろん、継ぎ目を合わせなくても手でスムーズに閉まりますが、合わせると
勝手にフタが閉まるんです。。これぞ職人技!
10年経った今も閉まるか試してみたら、、ちゃんとスーッと落ちました。。
改めてすごいなぁと感じます。。
一生物だからと思って買ったんだけど、、使わなきゃねぇ。。
まだ、、節約生活中なので、、茶葉でなく、リプトンの三角パックを入れました。。
いいねぇ。。。
お金のあるときに買っておいてよかった。。
今は、、前よりいろんなデザインや大きさのものがあって、、用途に合わせて選べる
ようになってます。。
私は、お茶の「一保堂茶舗 」さんの刻印が入ってるのが欲しくなってしまいました。
ロンドンの紅茶屋「Postcard Teas 」さんとのコラボ茶筒 もかわいいのよねぇ。。
日本でも買えるようなので、、「そのうち買ってやるリスト」に追加!