仏教にまみれる。。
今年初、成田山参り。。
地震の影響が出ているかちょっと心配だったんだけど。。。
でてるよぉ~。。。あちらこちらで灯篭が落ちてる。。。右上なんてもげてるし。。
木造の仁王様はご無事でした。。
京都の平等院で、間近に木造の仏様を見てから、、興味あるのよね。。
仁王様の足元にお賽銭が。。。。。
十円。。。。。ちょっと拾いたかった。。。
公園は、、閉鎖中です。。桜はまだまだでした。。
ちょうど1時だったので、、本堂に入り、御護摩祈祷
を見てきました。。。
5分前くらいに本堂に入り、、よく見えるいちばん前に陣取りました。。
お見せしたいのは山々ですが、、中は撮影禁止なので、、画像は無し。。
正面のご本尊の前には、、雛人形に飾ってあるようなリアルサイズのボンボリが
たくさんあります。。
天井から下がっている飾りもゴージャス。。
ロウソクはLEDかしら??と、、思ったけど、さすがに本物の火でした。。
始まる前に、、説明担当のお坊様からお話があります。。
話の内容は、、もうすでに、、宗教の世界。。。。
話を聞きながら、、、、
「なぜ、、この人は私たちにこんな話を大真面目にしてるんだろう??」
と、、不思議な気持ちになりました。。
自分ですすんで見に来たのに、、「あれっ?」って感じ。。。
時間になり、、お坊様ご一行の入場です。。もうすでに、、正座がキツイ。。
大きな太鼓の音で、、ビックリ!!
護摩焚きの火はけっこうチャッカマンとかで点けてるんじゃないのぉ??
なんて思ってたらちゃんと、、灯篭の中の火をもらってつけてました。。
中盤、、、正座が、、ヤバイ。。。
と、、なったときに皆がぞろぞろ自分のバックを持って前に行き、、お坊さんに渡し
てます。。
バックを護摩焚きの火にかざして清めてくれるのです。。なんかフシギ~。。
今だっ!とばかりに、、立ち上がってわたしもやってもらいました。。
ここで立てたことで、、最後まで正座が持ちました。。全行程25分。。
新勝寺では、、これが一日に何回もあります。。
土日祝なんて、、朝から15時まで毎時間。。けっこう世話しないよね。。
途中、、神前の結婚式で流れる笙の音の音楽がかかるんだけど、、あれは、、
神様も仏様も一緒でいいのかね??
ぷぁ~~ぷぁ~~ぷぁっ!みたいなやつ。。仏前結婚式でもかけるのかな??
本堂を出ると、、なんか、、髪の毛が燃え臭いというか、、線香臭いというか。。。。。
すっかり、、仏教にまみれました。。帰りの電車で迷惑かけてないかなぁ。。。
表参道、帰り道。。成田山そばの坂。。この景色は無事でした。。
正面の旅館がいちばん心配だった。。
もちろん帰りには甘太郎ちゃんに寄ります。。しろあん5個!!!
新店舗になってました。。
きれいだけど、、仮店舗だった阿波屋さんのほうが情緒があったなぁ。。。
次は桜のときですかね。。


