第3回 佐倉ラベンダーまつり。。
地元ネタのブログを探していて偶然、、「佐倉ラベンダーまつり」に行った人の
ブログをみつけました。。
それによると、、今年の開催は、、昨日と今日らしい。。
しかも、、なんとうちの近く。。。
そんなの、、知らないしぃ~。。。
近くといっても、、地図上を直線で結べば徒歩20分位で行けそうだけど、、
田舎というのは、林や田んぼを避けながら道があるので、、回り道だらけ。。
日ごろの運動不足解消にもってこいでしょ。。
自転車もあるけど、、ここは徒歩で出発!!
ユーカリが丘線(モノレール)の女子大駅。。安易な駅名ということで有名。。
まぁこのモノレールの駅全般安易な名前なんですけどね。。
その女子大というのが、和洋女子大のセミナーハウス。。
建物は低層で、、緑に囲まれたステキなところです。。
駅で、たまに、、ここの小娘どもが騒いでいるのを見かけます。。
そしてこんな感じの所を歩いていきます。。
こんなのも久しぶりに見たし。。子供の頃はヘビイチゴと呼んでた。。
遠くに見えるゴルフの打ちっぱなしの向こうにあるらしいです。。
途中、、ちらほら歩いている人もいましたけど、、いかにも運動って感じの
年配の方が多いね。。(あたしもか。。)
ユーカリが丘の駅からだったら40分位かね。。
おー結構咲いてるねぇ。。こちらは住宅地側の畑。。
畑内には入れませんよ。。
そして、、こちらが田んぼ側。。
田んぼ側に4面ほど畑があって、、2面咲いてました。。
この上下の写真で2面です。。
きれいね~。。
このラベンダーにたかってるみつばちも気になるわー。。
それぞれの畑は、種類が違うらしく、、住宅地側のラベンダーが濃い色でいちばん
見よ!このローカル色満点の看板を!わかりやすい使い回し。。
第3回なんて、、今まで全然知らなかったよ。。
私がここに着いたのは1時頃だったけど、、渋滞もしてなかったし、、混み具合も
ボチボチ。。知らない人多いんじゃないかしら。。
チューリップまつりなんて、、大渋滞だからねー。。
まぁ、、小規模なので、、遠くからわざわざ来るほどのものではないんだけど。。
20軒ほど出店が出ていて、焼きそば、ケバブ、赤飯・おこわ、唐揚、焼き鳥、
佐倉のお土産、ラベンダーソフトクリーム、ラベンダーグッズ、野菜、手づくり小物
などなど、、いろんなものが売られています。。
みんな近くの農家やお店の人みたいだから、、町内会のお祭りのノリだね。。
少年野球のお母さん方があんみつを売ってたのがよくわからなかったけど。。
並ばずにすぐ買えるし、、割と安いのでレジャーシートを敷いて食べてる人も結構
いました。。
野菜を買おうと思ったけど、、帰り道も長いので、、やめときました。。
で、、特にすることもないので、、また来た道をもどるのですが、、途中に
「カフェ&レストラン山風花」 だって。。
この田んぼビューの田舎道にほっこりカフェでもできたかしら??
つーか、、このカフェ不毛地帯で、、ほっこりカフェを発見したらすごい!
と思ってこの張り紙の方向へ。。(遠いけどこの方向でも帰れる)
しかーし、、行けども行けども張り紙はあるが、、それらしきものはない。。
歩きながらふと、、道脇の水たまり?を見ると。。
ん?!
子供の頃だったら小躍りして捕まえるだろう。。
私も大人になったものだ。。
結局、、そのまま国道に出てしまい、、カフェはなかった。。
うちに帰ってすぐ調べると、、途中曲がらなければならず、更に遠いので徒歩では
帰りが厳しいということが判明。。
どうせ張り紙出すなら、、ここから車で何分とか書いてくれよ~。。
※ラベンダーまつりは、6/12-13ですが、ミニラベンダーまつりは、6/14-20まで
やってます。たぶん、出店があまりでないんじゃないかな。。














