冷えとりおすすめ書籍。。 | 欲ノ穴食道

冷えとりおすすめ書籍。。

11月も近くなり、寒くなって来ました。。

そこで、、冷えとりについて、たくさん読んだ本のなかでオススメを紹介します。。


東京欲ノ穴食道

1一番のオススメは、左端の『 新版 万病を治す冷えとり健康法  』です。。


東京欲ノ穴食道

この本は前にも少し紹介してますが、、わたしが冷えとりに興味を持つきっかけに

なった本です。。3ハート☆


字も大きくわりと読みやすいので、、女性にはぜひ読んでいただきたい一冊です。。

なぜ、、冷えとりをするのかということが良くわかります。。ブタ 


↓同じ著者で、最近こんな本も出ています。こちらも読みやすいのでオススメ。。

『 万病を治す「冷えとり」生活療法―冷えは万病のもと  』



↓後の2冊は興味に応じて、、どちらでも。。もちろん両方でも。。ぴよぴよ



2冷えとりに興味を持って、、もっと知りたいと思った方はこちら。。

『 新・自分で治す「冷え症」 (マガジンハウス文庫 た 1-1)  』


東京欲ノ穴食道

わたしが買ったときは新書版だけでしたが、、文庫版もでてました。。


女性の鍼灸師さんが書いた本ですので、、冷えが女性の身体に及ぼす害を

わかりやすく書いてくれています。。



aya気軽に冷えとりを楽しみたい方にはこちら。。
『 温め美人プログラム―「冷え」を取るだけで、女の悩みはすべて解決する  』


東京欲ノ穴食道

こちらは、イラストもかわいいし、、楽しく冷えとりごっこができそうな本ですが、、

まずは1番の本を読んでからでないと、、理解できないかもしれません。。


基礎知識があってこそ、、自分にあったいいところだけ取り入れられるというもの

です。。



この本の著者である石原結寶先生が伊豆で、「ヒポクラティック・サナトリウム」を

主催しています。。まぁ、、簡単に言えばおしゃれ断食道場です。。ほてる


最近の断食道場は、、きれいなところが増えてるみたいですね。。

だからご飯は出なくてもけっこうお高いのよ。。かお


そこに行った方に聞いたのですが、、食べない代わりにこの本で紹介している

人参ジュースにんじんりんごや生姜湯などを飲むそうです。。


それ以外は何をしていてもいいみたいで、、ゴルフゴルフに行ったり読書をしたり、、

それぞれ好きなことをして過ごします。。


1度行ってみたい気もしますが、、断食を経験したことのある人に言わせると、、

そんなとこ行かなくても、、ヤル気さえあれば自宅でできるとのこと。。

たしかに。。。。ンー