京都食いまくりの旅 ② | 欲ノ穴食道

京都食いまくりの旅 ②

2日目。
ホテルの朝食は8時からなので、その前に7時から営業しているイノダコーヒ

本店にモーニングを食べに行ってきました。。食事

ホテルから2、3分のところです。。ダッシュ


もちろん京の朝食を注文しました。。
スクランブルエッグ、ハム、サラダが乗ったプレートとクロワッサン、コーヒーに
絞ったとみられるオレンジジュースがついて1050円です。。


モーニングにしては高いけど、、ヨーロッパのプチホテルで食べる朝食の雰囲気

出してます。。おいしかったし、なかなかいい感じ。。

そしてさすが、喫茶文化の栄えている京都。。

ここのおひとり様は、、おじさんばかりです。。


ここでコーヒー飲んで、新聞に目を通してから仕事へ行くのね。。

この余裕がすてき。。コーヒー

帰り際にレジで、ポットのマークが入ったふきんと紅茶味の飴を買ってホテル

に戻りました。。

---------------------------------

さて、この日は1日フリーなので、ホテルの朝食をサラッと食べて(!)から、
平安神宮へ向います。。鳥居

でも平安神宮に行きたかったのではありません。。あくまでついでです。。

真の目的は、フランスのタルトタタン愛好会から名誉賞を贈られたという

おばあさんがいるカフェ「ラ・ヴァチュール 」でそのタルトタタンを食べること。。


このタルトタタン1ホールにリンゴを18個も使っているそうです。。りんご
今はお孫さんが手伝っています。。


これかなりウマいです。。りんご 残念ながら少しボケてしまいました。。


窓の外を眺めつつ、ゆっくりさせてもらいました。。今日は天気がいい。。太陽

---------------------------------

店を出て、ほんの2、30メートル先に京都唯一のスフレ専門店「六盛茶庭 」が

あります。。せっかくだから入っちゃいました。。^^;


いちばん基本のバニラスフレと飲物のセット(1260円)を注文。。
注文を受けてから焼くので、20分ほど待ちます。。

そしてスフレ到着!!
すぐしぼんでしまうので早く食べるようお店のお姉さんから指示がありました。


穴を開けて中にバニラソースを流し込みます。。


甘さ控えめでフワフワ。。
スプーンを入れるとあっという間に小さくなってしまいます。。
おいしいんだけど、値段ほどは楽しめないかも。。

昔、広尾のル・スフレ という店がけっこう流行っていたときに2、3回行きましたが、

スフレなんてそれ以来だな。。(15年位たつかしら・・・ -_-;)

----------------------------------

さぁ、そろそろお昼なので昼ごはん!!・・・けどぜんぜんお腹減ってません。。

電車で四条にもどり、うどんでも食べようと権兵衛 という店に行きました。。
が、、今日まで休みという張り紙が。。。
なにを~とばかりにすぐ近くのおかる というお店へ。

チェックしておいて良かったわ。。京都って水、木曜日休みが多いのね。。

この店は、カレーうどんが売りみたいだけど、、それも重かったのできつねうどん

をいただきました。


京都でうどんを食べるのは初めて。。うふふ。。(*^。^*)


・・・・・・・・・えっ??


茹ですぎ?こんなにコシが無いの?!


まるで、ベトナムのフォーのようです。。
唯一、上に乗っていた揚げの豆腐部分が厚くておいしかった。。
この油揚げはぜひ料理に使いたい。。

ホテルに戻ってから昔京都に住んでいたA嬢に聞いたら京都のうどんはこんな

ものらしい。。
讃岐じゃないからだよと言っていたけど、、いつも食べているうどんって

讃岐うどんなの?

いや~勉強になりました。。。何事も経験が大事。。

---------------------------------

このうどん屋の近くに予約をしないと買えない和菓子屋「嘯月 」の生菓子が

いただけるカフェ「せせらぎすへら 」があるのでついでに行きました。。
平日の昼間はあまり人が流れていかない場所にあるのですいています。。

嘯月さんのきんとんは、すごく細かくてとてもきれい。。見とれてしまいます。。

かわいいな~




おいしいほうじ茶を飲みながら明るいカウンターでゆったりできました。。

----------------------------------

河原町の高島屋に寄って夜のオヤツ用に美玉屋 のくろみつ団子を買いました。。


夜にホテルで食べたら意外とこれがヒット!!
かなりウマかった。。京都の定番になりそう。。

---------------------------------

この時点でまだ2時頃。。お腹いっぱいなので、観光にでも行くかと、サスペンス

ドラマとかで見て行ってみたかった伏見稲荷へ。

(おだんごの入ったバラのマークの高島屋の袋を提げて)


おぉー鳥居がいっぱいありますな~。。この感じが見たかったんですわ。。

でも、山登りする感じになっているとは知らなかった。。けっこう上まで登りました。


高島屋の袋を下げて登っているわたしの姿を上からカメラで狙っている外人が

いました。(ちょっと違うんじゃない?)


全部回る時間も体力も無いので、途中で引き返します。。

さすがお稲荷さん。。絵馬もこんな感じ。。


こういうとこにありがちだけど、、猫の多いこと。。
さわってると何匹か集まってきて大変なことになります。。


伏見稲荷を後に、、また電車で四条に戻りました。。ここ好きかも。。



---------------------------------

四条に戻ると、、交差点で里親探しの募金をしてました。。これ、超かわいくない?


生きているのか?と疑ってしまうほどよく寝ています。。

----------------------------------


この旅行の目的のひとつとして、、祇園のみよしや でお団子を買いたかったんだ

けど、、昨日も5時を過ぎてるのに店が開く気配が無く、この日もホテルにも6:30

までに戻らななければならないので、、ギリギリまで待ってあきらめました。

ほんとガッカリ。。

しかしモタモタしている暇はない!!
気持ちを切り替え、次はビーフカツサンドをテイクアウトしようと思っていたはふう

に作っておいてもらうようすぐ電話。。

ギリギリの時間でお願いしてしまったのでかなりの早足での移動です。。

途中、梅園 があったので、みたらしだんごを買いました。。
昨日、大丸の食品売り場にある催事コーナーの梅園でみたらし団子を買おうと

したらすでに売り切れだったので、、ちょうどいいや。。

ここのみたらしは、大鍋にみたらしがたっぷり入っていてその中にもうおだんごが
浸かっている状態。。少し変わってるね。。
袋の中にもみたらしたっぷり入れてくれる。。たれはゆるめ。。


お団子は焼き鳥の葱を刺してあるみたいな形です。。
特に感動はなかったけど、、おいしかった。。

----------------------------------

時間が迫る!急げ!
どんどん店が減り、住宅ばかりになっていくので少しあせったけど、、
なんとか時間より5分遅れて「はふう」に到着!

カツサンドを受けとってホテルへ戻ります。。いつもながらバタバタ。。

念願のカツサンド!!これ食べたかったんだよね~~(^<^)


超うま~い!!


ビーフカツって初めて食べた。。ぜひ次回も買いたいわ。。

このあとみんなとホテルの近所で食事。。本日もお腹いっぱいでした。。