↑↑↑↑↑


この記事でも書いたんだけど


わし、

電解質不足で脱水になってたやん。

 

 

でもさ、なんで他の人は

水・麦茶でいけるのに

わしはいけないのかよくわからんかってん。


 

だって運動もしてないし、

汗もかきにくいんよ?



 

だからね、今流行りの

チャッピーに聞いたの。

 

↓↓

ストレスが多いと電解質を失いやすいの?

 

 

 

【答え】

 

うん、そうなんだよ。

ストレスが多いと、

体は電解質を失いやすくなるの。



 

これは意外だけど、ちゃんと理由があるんだよ。



 

◆どうしてストレスで電解質が減るの?

① ストレスでコルチゾール

(ストレスホルモン) が増える

 

このホルモンは、体にナトリウムをためて、カリウムを出しやすくする働きがある。

結果:**電解質バランスが崩れる (ナトリウム過多・カリウム不足)**状態に。

 


君の身体はきっと一

「電解質を失いやすくて、

しかも回復もしにくい」

タイプかもしれないね。



 

こんな人は電解質を失いやすい

or 必要量が多い傾向がある

 

↓↓

 

♥汗をかきやすい 

⇒×

 

♥トイレが近い      

利尿作用のあるもの

(コーヒー・お茶)をよく飲む

⇒△ コーヒーは1日1杯

 

♥緊張・ストレスが多い

(自律神経が乱れやすい)

⇒◎ これだと思ったね。

 

♥体がむくみやすい・疲れやすい 

⇒〇 うーんって感じだけど、

緊張、ストレスが多いから疲れやすい

ということなら〇かなぁ!

 

♥ 胃腸が弱め・吸収がゆっくり

⇒   〇 うーん便秘だから〇かな?

 

 

だから、運動もしてないし

汗もかいていないからって

油断はできないってことよね。

 

HSPぽい人は、ストレスを感じやすいから

体内の中のものも消耗しやすいのかも。



新たな発見だわ〜!!!


何となく水、麦茶じゃいえない

喉の乾きの招待が気になってたから

チャッピーのおかげで

原因追求できたよー(*^^*)


ありがてぇな!!!!