彼氏についていき、海外に行く友達に
 
『お互い幸せになろうね』
 
って言われた時に
ん?と違和感を感じたんだけど
 
その理由がわかった。
٩( 'ω' )و
 
 
 
幸せになる、ということは
今はそこまで幸せではないから
何かをきっかけとして
(結婚だったり、何かイベント事)
 
その幸せという状態を目指す
ということのように思えたんだよね。
( ´∀`)
 
 
 
 
んでもって、
幸せって『なる』ものじゃなくて
 
あるものに気づく
 
ことだと思ってるから
違和感に感じたんだなと思った!
 
 
 
 
とはいえ、
 
私もまだまだ未熟なもんで
あるものに気付けてる時もあれば
 
わかっちゃいるけど
気付けなくなって、
 
ないないないない
 
ともがいてる時もある。
 
 
 
でも、
 
幸せは『ある』ことに気づけば
感じられるものだとわかっている状態と
 
幸せはなるものだと思って
そのきっかけを探してる状態では
 
大きく違うのかなと思った。
 
 
 
だからこそ、今の私は
 
幸せになろう
 
という言葉は
使わないかなと思った。
 
 
使うとすれば
幸せを『感じよう』かな?
 
 
まぁ、
そんなのなんだっていいんだけど
(^ν^)
 
 
普段から
 
幸せになる
幸せを感じるって
どういうこと?っていう事を
 
ネチネチ考えてるから
こういう捻くれた
記事を書いてるんだと思うけどね笑笑
 
 
まぁ、幸せを感じるって何?って人は
ネドじゅんさんの本でも読んでみてよ!
 
 
 
という、まぁ、どうでも日記。
( ^ω^ )