今週は早稲アカの保護者面談があるので、上記の併願について相談してみたいと思います。
2月3日は、魅力的な私立の進学校・付属校と、国公立の学校が多く、受験校検討に非常に悩んでいます。学校の授業内容・校風、進学実績、自宅からの通学距離(意外と大事)の観点から、ある公立の中高一貫校に興味を持っているのですが、
- 適性検査は、これまでの私国立向けの受験勉強の内容から、がらりと対策が変わるため、両立は難しいのかなという部分
- 一方で、どうせ大学受験を目指すことになるのであれば、私立でも公立でも塾通いは必要、、であれば、実績のある公立でもいいのでは。何といっても学費の心配をせずに、優秀な子供たちと切磋琢磨できる環境に入れられる
みたいなことが頭をぐるぐるしています。我が家は3人子供がいるので、そこまで財布のひもを緩めることができないのと、私自身が公立中→公立高→早慶大ときているので、無理して私立の進学校に入れなくてもいいのではという考えが根底にあるからなのですが。(公立高校もまずまずのレベルの学校ではありましたが、結局は自分のやる気、塾への依存度が高かった記憶があります。)
公立一貫校の過去問を立ち読みでパラパラ見ましたが、やはりなかなかのレベル。公立特有の問題への対策をすれば十分なんとかなるのでしょうけど(私立受験で鍛えた頭をベースとして、就活の時のSPIのように型を覚えれば点がとれそう)、私立分とダブルでやるにはかなりの負荷だなというのが所感でした。
正直なところ、早稲アカは公立中高一貫はあまり実績がないので、どこまでアドバイスをもらえるかというところはありますが、相談してきたいと思います。