みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^)
SNSのやり取りから、
小国町の商工会仲間が「たくましいたけ」と白樺を送ってくれました!
ありがとう!
きのこのたるまさ を皆さんものぞいてみて下さい。

そして昨日は、早速キャンプ!
というか、この日に合わせて白樺とシイタケを送ってもらいました。
今回のコンセプトは、【焚き火キャンプ】
落ちてるものを燃料にすること!
ということで、まずは薪集め!
ですが雨の中なので、湿気った薪しかありませんが、まずは切る!
送ってもらった白樺とファットウッドで火起こし。
薪が湿気ってるというレベルではなく、ズタズタだったので、
実は、ちょっと新聞紙も使ってしまいました。。。
相当苦労しましたが、何とか火が起きました。。。
ここまできたら大丈夫でしょ!?
と思ったけど、やっぱり濡れてる薪は一筋縄ではいかず、
先日先輩から教えてもらった自撮り棒を加工して、火吹き棒にしたら
これが大活躍!これがなかったら火は消えてた。

この隙に、チャークロス(炭化布)も作りました。大成功!
まずは、ハニーマスタードベーコンを作る。
ハチミツ+マスタード+マヨネーズ+醤油少々を準備しておき、痛めたベーコンに絡めるだけ。
とっても簡単で美味しいですよ♪
息子が「肉は?」「肉は?」「肉は?」
というので、肩ロース500g×2枚を焼きます。
小さめのフライパンとはいえ、フライパンめいっぱいのお肉は圧巻!
レストランのステーキ風に!
1kg なんて3人でペロリと食べちゃいました!美味かった~!
仕事を終えて、友人がもう一人やってきました。
濡れた薪しかなく、火が安定しなかったので、薪を買ってきてもらいました。
夜中の宴会には安定した火が欲しく、背に腹は代えられない。
煮込み料理も作ってみました。
鍋を吊るすと、雰囲気でますね。
私はミネストローネを作りました。
トマト嫌いな友人がお代わりしたほど、美味しかった模様。
友人はビーフシチュー
シチュー嫌いの息子がお代わりしてました。
野外だと、嫌いなものも食えるようですね。(笑)
実は友人たちに黙って、かがり火をするための道具を作っておいたんです。
あとタイマツ(トーチ)も。
これは完璧、私の思い付き。
100均でそろえて準備してたんですねぇ~
火がともるとと、かなり皆テンション上がるようです。
丸太にチェーンソーで十字に切れ目を入れて燃やすだけ!
火と五徳の両方を兼ね備えた、優秀な熱源となります。
このスウェディッシュトーチで「たくましいたけ」をあぶる!
炎の中に佇む「たくましいたけ」 なんかキレイだ!
そんなこんなで12時近くまで飲んだくれてました。(笑)
朝は定番の目玉焼き。
んまがった、ごっつぉ様でした♪
まだすっべね!