便秘には何で「の」の字になぞるの? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^) 

 

 

 

 

ときおり便秘について聞かれるときがあるので、

 

私の知ってる範囲で書いておきます。

 

 

これは私のスマートフォンに入れている有料アプリですが、大腸だけ表示してあります。

 

 
小腸から続く大腸もパーツごとに名前がついています。
 
厳密に分かれているわけではありませんが、
 
上に向かう「上行結腸」
 
横に向かう「横行結腸」
 
下に向かう「下行結腸」 かなり背中側にあるので腹部からは触れません。
image
 
カーブしている「S状結腸」
image
 
 
さて、この「S状結腸」が問題になることがあります。
 
女性は子宮があるぶん、この「S状結腸」がゆるやかなカーブを描かず、
 
カクン!と直角に近い曲がり方をしている方がいるんですね。
 
そういう方は便秘になりやすい。
 
これは形状だから仕方ないかもしれません。
 
ほかにもホルモンの問題や、食事の問題なども当然、便秘の原因となります。
 
 
おなかを「の」の字になぞるといいというのは、
 
この大腸の走行に沿ってなぞって刺激を与えるということなので、
 
大腸の深さなども考えてなぞってあげると、より効果的です。
 
 
私は赤ちゃんや幼児であれば、大腸を刺激することでかなり排便につながると思っています。
 
事実、わたしの子供たちが数日便秘でも、大腸マッサージで即効出ます。
 
 
 
知識として入れててもらえれば、時には役立つかと思いますよ。