頸椎って不思議な形をしてるんです。知ってました? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^) 

 

 

 

人間の背骨には頸椎7個、胸椎12個、腰痛5個の計24個がありますが、

 

頸椎、胸椎、腰痛はそれぞれ形も違うし、役割も違います。

 

その役割の違いの一つ、頸椎の特徴的な形があります。

 

 

それは・・・

 

当店の骨格模型、モデルサム。

 

首の所を見てください。赤く縦に伸びている線が見えますか?

 

{C3FAFF6D-DD44-4A4B-B185-26DD572BD153}

 

拡大してみると、ほら!

 

頸椎を貫くように、縦に通っている赤い線があります。

 

実はこれは椎骨動脈といって、脳に送られる血流の1/4を担う血管。

 

1/4とはいえかなり重要な血管となっています。

 

また、その血管が頸椎を貫くような形になっている頸椎も特徴的。

 

胸椎や腰椎には見られない特徴です。

 

{A5096087-72CF-490E-91F8-5352AF51159C}
 
交通事故などで頸椎の1番、2番がずれたり、
 
また上をずっと向いているような場合は椎骨動脈が圧迫され、
 
血流障害などが起こってしまいます。
 
 
また首の付け根(頭蓋骨と椎骨の境目)の筋肉(後頭下筋群)が固くなってくると、
 
この椎骨動脈を圧迫する可能性も指摘されています。
 
事実、私はこの後頭下筋群をゆるめて、首のコリや頭痛にアプローチします。
 
ここはかなり変化の見られるポイントです。
 
 
 
ちょっと専門的なお話もしましたが、
 
頸椎ってかわった形をして、しかも動脈も絡んでくるので、
 
非常に重要な役割を果たしています。
 
そして整体で狙うポイントでもあります。
 
というお話でした。^^