マンネリを極める! | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)




マンネリズム…文学・芸術・演技などの表現が型にはまっていることである。形式主義、様式主義。日本ではマンネリとも略し、「マンネリ化」といった使い方もされる。癖・礼儀作法・行儀といった意味の manner(マナー) と同じ語源である。
元は、近世ヨーロッパの美術様式で、日本ではフランス語風にマニエリスムともいう。
現在では否定的な意味合いにとられ「飽きの来る・飽きてきた」、「新鮮味が無くやる前から結果が見える」、「新たな魅力性が弱いこと」、「毎度同じ単調でつまらない」、「ワンパターン」、「時代遅れ」、「ネタ切れ」などの意味合いを持つ。
 (Wikipediaより)

とあるように、

現代の日本では少々批判的な意味合いで使われることが多い

【マンネリ】



先日の勉強会では、このマンネリを学んできました。

「良いマンネリ」と「悪いマンネリ」があり、

「悪いマンネリ」を打破しましょう!というものです。


「良いマンネリ」とは

生活や仕事が上手くいくルーティンワークと言ったらいいでしょうか?

最近、ラグビーの五郎丸選手がやっていたポーズもしかり、

自分のモチベーションやテンションを上げるための物でもいいです。

私なら、最近は朝の通勤中の車で、中村文昭さんのCDを聞いて、

毎日モチベーションを上げつつ仕事に取り掛かっています。


逆に「悪いマンネリ」とは

仕事の合間についついネットサーフィンをしてしまって、

無駄に時間が過ぎてしまったり、

夕食後にダラダラとTVを見てしまい風呂にも入らず茶の間で寝入ってしまったり、

そんな居心地はいいけれど、発展性のない日々のルーティンですね。


「悪いマンネリ」はご本人も分かっちゃいるけど、

何とか変えた方が良い習慣だとは思いつつも、居心地が良すぎて、

なかなか変えられません。

しかし、この「悪いマンネリ」を断ち切ることこそが、

自分で自分らしく、自分の思うように生きていく秘訣かもしれません。



毎日の生活、仕事の繰り返しが続くと、

人間は変化する事を恐れるようになってしまいます。

がゆえに、打破する勇気を持っていきたい。

そう感じた「マンネリ論」でした。


私はTVをあまり見ないようにしています。

それはTVが面白くて見続けてしまって、

後から後悔してしまうからです。

「もっと時間を有効に使えたのに…」と。


しかし他にも悪いマンネリって生活の中にたくさんあります。

「良いマンネリ」を増やしていけるよう、

日々考えながら生きていきたい。そう感じた勉強会です。