みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
巧緻動作(こうちどうさ)・・・ボタンを押す、針に糸を通すなどの、指先を使った細かな動作のこと。これらを問題なく行えることを巧緻性が高いといいます。
トキオのリーダーの城島さんなんかは、指先プルプルしてるから、
若干巧緻性が低いと言えるかもしれませんね。(苦笑)
さて、通常はこの巧緻動作に問題はないはずですが、
交通事故で脊髄損傷といった受傷をした場合、腫瘍がある場合、
またお年を召してくると、巧緻性が低くなってしまう方がいます。
これはいずれも脊髄症の症状として現れることがあります。
このような症状を巧緻運動障害(こうちうんどうしょうがい)といます。
お年寄りと一緒に住んでる方は、ご家族にこんな障害がないか確認してみて下さい。
巧緻運動障害とは、食事、更衣、筆記などの細かい指の動きで、
力が入らない、シビレて思うように指が動かない…
など日常生活動作に障害が出るものをいいます。
巧緻運動障害の客観評価法として手指の素早い曲げ伸ばしの繰り返し運動があります。
10秒間で25回以上は正常。
20回以下で巧緻運動障害が疑われる。
15回以下で重症。
10回以下では最重症。
試して頂いて、怪しければ整形外科に相談されることをお勧めします。
整体を受けにくる方の中には、
こういった高齢者がある一定数いるんです。
そういった方々には医療機関に受診することをお勧めしています。