若き日の経験から玄奘三蔵は何を見出したか? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)




大谷徹奘さんの法話より

若き日の経験から玄奘三蔵は何を見出したか!?



お釈迦様の最後の説法

「自燈明 自帰依(じとうみょうじきえ)・法燈明 法帰依(ほうとうみょうほうきえ)」

これは、解釈はいろいろあるでしょうけれど、

「自分の信じたものを目標として歩んでいきなさい。自分の先輩から教えてもらいなさい。」

といった内容らしいですね。

すご~く簡単に書きましたけれど。

有相唯識と無相唯識

また、BC1000年頃から【有相唯識】と【無相唯識】の論争があります。

【有相唯識】・・・世の中を、物と心の世界に分けた時、物は心によって認識されるという考えです。ぼ~っとしていて知人の車とすれ違っても気づかない人=相手は存在しない。気づいた人=相手は存在している。という考え。

【無相唯識】・・・簡単に言うと、世の中すべては虚無だ。という考え。

玄奘三蔵は【有相唯識】派の師匠から学んだため、バリバリの有相唯識派でした。




数々の苦難を乗り越え天竺へたどり着いた玄奘。

お釈迦様の教え、お師匠様からの教えなどから、

自分を救えるのは自分しかいない

という考えに至りました。


先日の記事若き日の玄奘が直面した現実

誰も代わってはくれない現実、

命は儚く、人は弱く醜いもの。

辛く苦しい現実。


これから見出した玄奘の生き方とは?

人間は弱く醜い。

しかし、弱くても醜くても、そんな自分で生きていくしかない。

弱い自分を知り、醜い自分を知り、

その弱さや醜さを自分で克服して生きるしかない!



これは、後の般若心経の漢訳に表れてきます。

般若心経の漢訳に込められた玄奘の考えとは、どんなものだったか?

これはまた次回のブログで。