仙骨が後ろにでている | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

整体なら山形県東根市の頭痛・肩こりが得意な整体師
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)




産前産後の方、

もしくは出産を経験した痩せ型の方で、

時々、仙骨が異常に後ろに出っ張った方がいます。


よく施術用の固いベッドに寝ると、

「お尻が(床に)当たって、ゴリゴリして痛い!」

なんておっしゃっています。


普段の寝方を聞くと、

まず仰向けで寝る方はいませんね。

(痛いから当たり前ですが)




「なぜ仙骨が後ろに出てくるのか?」

猫背、特に産後の授乳で丸まっていると、

横から見たときに、坐骨と仙骨・尾骨が離れて、

仙骨が出っ張ってきます。


また、反り腰がひどい方も同様に、

腰が反った分、仙骨が起きてきて、

坐骨に対して仙骨・尾骨が離れていき、

仙骨が出っ張ってきちゃいます。



基本的には、正しい姿勢を取るようにして、

仙腸関節を緩めて、仙骨を正しい位置に調整していく必要があります。




と、ここまでいろいろ書きましたが、

良いイラストがなかったので、分りにくいですね。(;^_^A

個人的には、こちらのサイトが分りやすかったです。

http://ameblo.jp/e-ryon2/entry-11346531798.html

このサイトで紹介されていた本を早速購入。

仙骨姿勢講座―仙骨のコツは全てに通ず/BABジャパン出版局

¥1,470
Amazon.co.jp

このイラストを使いたいだけなんですけどね。(笑)