山形県東根市の頭痛・肩こり・股関節痛が得意な整体師
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
仕事ができる人、できない人っていますが、
その違いって何でしょうか?

「あの人は上司に気に入られてるだけで、
大して仕事もできないのに、
出世していくよね~」
とか、
「あの人とっつきにくいけど、
仕事はできんだよな~」
なんて方も多いかもしれませんね。
仕事力=「専門能力」+「対人力」の総和
だそうです。
あくまでも総和!がポイントです。
基本的にはバランスが取れているのが好ましい。
でも、どちらかに突出している方だっています。
【専門能力が高い】方で仕事ができるってタイプは、
よっぽど突出した能力がないと、対人力不足は補えません。
でも、専門能力がものすご~く高ければ、仕事力は高いと言えます。
逆に【対人力】
これは突出している方がまれにいますが、
これだけで仕事が出来るなんて方は稀だと思います。
業種にもよるかもしれませんが・・・
むしろ、不足している方の方が多いかもしれません。
悪く言う訳ではありませんが、
昔ながらの上から目線のお医者さんや、
らーめん屋さんの頑固親父などがいますね。
(あくまでも私のイメージです)
しかし、逆に言えば、
超腕の良いお医者さんや、
超おいしいラーメンを作る方であれば、
仕事としては成功しちゃいますね。
ここに、腕が悪くて、口も悪いお医者さん。
味が悪くて、無愛想ならーめん店主。
そんな方がいる所には行きたくありません。
また別のタイプとしては
すご~く優しくて、腕はそこそこのお医者さん。
らーめん屋さんは難しいかもしれませんが、
小料理屋の女将さんや、バーのマスターで、
すごく楽しい方。お料理やお酒は普通。
こんな所は、専門能力はそこそこでも、
楽しい人柄だったら常連さんが沢山できますよね♪
仕事ができる人になりたかったら、
専門性を高め、対人能力も高めていく。
そうしていけば、きっと素晴らしい仕事のできる人になるはずですね♪