「かばん」の正しい持ち方・選び方 | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市の頭痛・肩こり・股関節痛が得意な整体師
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)




来院される患者さんに

「この痛みって、かばんの持ち方関係ありますか?」

と質問される事があります。


確かに、異常なほど重いかばんを持っている女性も稀にいます。

中にはガジェット好きで、

パソコン、デジカメ、iPad、スマートフォンなど

いろんな機器が手放せない女性もいると聞きます。

そりゃ重くなっちゃいますよね。(;^_^A


そうでなくとも、化粧品やらお財布、携帯に手帳、

ペットボトルやお菓子まで入ってる方もいます。



男性であれば「荷物は少なければ少ないほどいい!」

という方が大半でしょうが、

ビジネスマンだと、ものすごい量の書類を持ち運ぶ方もいますね。


$山形県東根市の頭痛・肩こり・股関節痛が得意な   『よくなる整体院東根』の院長のブログ-バッグを持つ時の歪み


実際に、重いかばんを常に持ち運ぶことで、

姿勢や動作に影響が出て、体の不調へ繋がる事も考えられます。

例えば・・・




バランスを取ろうとして、首はかばんを持つ方とは逆に傾きます。

かばんを持っている方の首の筋肉には緊張が入り、

反対側の筋肉は縮みます。

これが首痛の原因となる場合があります。



肩周り
かばんを持った肩は、上に持ち上げて、

なおかつ後ろに引っ張られてしまいます。(疲れると猫背になる方もいますが)

この姿勢が続くことで、肩周りの筋肉に慢性的な緊張を与え、

背骨が曲がり、肩の位置がずれる事になります。

またその姿勢が、椎間板変性や椎間板ヘルニアの原因としても考えられます




腕をふって歩く事で、バランスを取っていますが、

手や肘にかばんを持って歩く時には、腕を振れませんね。

そのため、バランスが取れずに不安定となり、前に進むのに、

余分な筋力を使います。

また腕に慢性的にかばんの負荷がかかると、神経障害による痛みが出る事が言われています。




重心を取るために、背骨が曲がり、

これが慢性化すれば腰痛に繋がるのは明らかです。

かばんの重さ&かばんを持ち続ける時間

によってもその影響は大きく出てきます。



股関節
バランスを取るため、かばんとは反対の脚に重心がかかり

(かばんの重さ、形によっては逆の場合もあります)

重心を取るほうの股関節は後方転移(内側に捻れてくる)

となり、股関節周りの筋肉に負担がかかります。

鼠経部や臀部痛に繋がる恐れがあります。



以上いろいろと書いてきましたが、

「じゃあ、どうやって持てばいいの?」

という質問にお答えするなら、

・ある程度の時間で区切って、左右交互にかばんを持つ。
・かばんの紐をなるべく短くして体に密着すれば、動きにくくなり体の負担が減らせます。
・かばんの紐が広いものだと、肩への負担を分散できます。
・肩に力を入れずにダランと持つのは避ける。また肩の端っこのかばん紐を掛けない。
・リュックサックやウェストポーチで、左右均等に荷重がかかるようにするのも一つの


これくらいなら、簡単なので

ぜひお試しあれ!(°∀°)b